百子の部屋

日々のあれこれ思いのままに。。。

「大統領のカウントダウン」

2006年03月31日 | 映画

映画の試写会に行ってきました。

Img_3273 チェチェン軍に囚われたモーリン少佐は、
拷問によって、
モスクワでの爆破テロに関わったと、
偽証をさせられてしまが、
女性ジャーナリスト・キャサリンの助けを得て、
脱出に成功する。

しかし、すでに全世界を巻き込んだテロ計画は進行し、
タイムリミットはあとわずか・・・。

人質を助けるために・・・
プルトニウムの爆破を阻止するために・・・
モーリンの孤独な戦いが幕を開ける。

ちょっと寡黙すぎる主人公ではあるが、やることはやってくれるって感じ。
全て本物の軍事機材が使われてとあって、すごい迫力!
手に汗握るアクションが続いて、緊張の連続!
肩に力が入って、疲れたけど、面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾクリと背筋が寒くなる・・・

2006年03月30日 | 読書

「心霊探偵 八雲 赤い瞳は知っている 神永学 読みました。

Img_3192

主人公の斉藤八雲は死んだ人の魂が見える。
これは、生まれついての体質というか、才能である。
しかし、透視ができたり、念力が使えるわけではない。

同じ大学に通う晴香が、不思議な事件やトラブルを持ち込むのだが、
八雲はそれらの原因を探り、解決に導くのだった。

呪文で幽霊を封じ込めたり、
超能力が使える。。。というわけではないのだが、
幽霊たちの感情を読み取り、彼らが何を望んでいるかを知ることによって、
事件の真相を知り、解決に向かわせようとする。

八雲は少々ひねくれ物だけれど、かわいい。
そして、気の強い晴香、はみ出し刑事の後藤、
この3人のキャラクターが、絶妙!

怖さも味わえて、面白くて、ちょっとジーンと来て、
シリーズ化されているのを、どんどん読んでみたくなる。
4月からは、テレビドラマも始まるらしいので、見てみたい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2006年03月29日 | 

桜の開花宣言が出たと思ったら、
なんと、今日は雪がちらつきました。
このまま暖かくなるのかなぁ。。。と、
気持ちはもう春モードでいたので、この寒さは厳しい。
風が強くて冷たいから、桜もかわいそう。。。

今日はお花のお稽古に行って来ました。
「ホガース」という型で、左上から右下に流れる、縦型の花型。
バランスをとるのが、ちょっと難しい。。。

Img_3237_1<花材>

・デルフィニューム(トリックブルー)

・スプレーカーネーション

・バンダ

・スプレーストック

・ササバルスカス

・テンモンソウ

・レザーファン

玄関に置いてあるのですが、なんともいえない、いい香り。。。
ついつい、ここで、深呼吸しちゃうわけです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 バチが当たるほど面白い!

2006年03月28日 | 映画

と、パンフに書かれていました。。。。
「寝ずの番」の試写会に行ってきました。

俳優・津川雅彦がマキノ雅彦として監督デビュー。
初監督作品に選んだのは、中島らもの原作「寝ずの番」。

キャスト:中井貴一・木村佳乃・富士純子・長門裕之など

Img_3231_11

落語界の重鎮・笑満亭橋鶴の通夜に集まった弟子とその家族たち。
彼らが寝ずの番をしながら繰り広げる楽しい(?)時間。
思い出話に花が咲き、飲めや歌えのにぎやかな夜。。。

そして、弔問客が、これまた、豪華!
桂三枝・米倉涼子・浅岡ルリ子・中村勘三郎などなど。。。

R-15というだけあって、ちょっとエッチな場面が多々あります。
時々、大笑いして、その後ちょっと退屈して。。。また笑って。。。と、
ま、けっこう楽しめたかな。。。って感じです。

最後は、「春歌」合戦になっていて、
巷で時々耳にする、聞くに堪えない、すごいのはないけど、
これは、おじさんが喜びそうな、映画なのかも。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸

2006年03月27日 | 食・レシピ

実家から、椎茸が届きました。
たくさん採れて、食べきれないから。。。って、
段ボール箱にいっぱいの、ふっくらとしたきれいな椎茸が。。。

Img_3174_3

天ぷらにもいいし、甘辛く煮て食べるのもいいし。。。
他のきのことあわせて、バター焼きもいいなぁ。。。
とりあえず、今夜は、焼き椎茸にして、シンプルに生姜醤油で頂きます。

たくさんあるので、半分は干し椎茸にしちゃおう。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙が止まらなくて。。。

2006年03月24日 | 読書

「クローズド・ノート」 雫井脩介 読みました。

Img_3189_2 大学生・香恵は、
バイトに、クラブ活動にと忙しい日々を送っていた。
彼女は、少しおっとりとして、天然ボケタイプ。
そんな彼女が、
マンションのクローゼットから、見つけた1冊のノート。
最初は気に留めることもなく、
前の借主が忘れていったものだから、
いつか取りに来るだろうと、すっかり忘れていたのだが、
そのノートを開いたとき。。。彼女の平凡な日々は大きく変わりはじめる。。。

ノートには小学校の女性教師の日記がつづられていて、
香恵は、その教師の仕事や恋に対しての思いに共感を持ち、
彼女に会い行くことにしたのだが。。。
そこには思いがけない事実が待ち受けていた。。。

春の日の午後、ソファに寝転んで、
いい気持ちでこの本を読んでたはずが。。。
彼女の恋の行方も気になり、
ノートの持ち主の事も気になり、
どんどんのめりこんで。。。

そして、ラストでは、次から次へと涙があふれて。。。
涙でぐじゃぐじゃになってしまいました。

前半は、万年筆売り場でバイトをしている彼女ゆえに、
万年筆のうんちく事が描かれていて、
このままじゃ、万年筆物語になっちゃいそうとは思いつつ、
そういえば、私の万年筆は、どこにあったっけ???
と探してしまったのでありました。

なんとなく、万年筆で手紙を書きたい気分。。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色のジュース

2006年03月23日 | 食・レシピ

Img_3115 コップ1杯で1日分のビタミンC。。。
って書いてあったから、買ってみました。

お肌にいいとか、健康にいいとか書いてあると、
ちょっと気になる。。。

コップに注いだら、わぁ。。。きれいな色。。。
桜のジュース(そんなのあるかな?)みたい。

ちょっと、すっぱくて、目が覚める感じ。。。
朝の一杯には、刺激的でいいかも。。。

※2日間、OCNブログのメンテナンスで、
 コメントの書き込みなどができなくて、ご迷惑をおかけしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅

2006年03月21日 | 食・レシピ

お彼岸なので、ご先祖様に桜餅をお供えしました。
(ほんとは、お彼岸だんごにするべきなのかもしれないけど。。。)

私は、この香りが好きで。。。
ついつい手が出て。。。5個も食べてしまいました。。。

だって。。。小さいのだったから。。。

Img_3203

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な食感

2006年03月20日 | 食・レシピ

北海道のお土産をいただきました。。。が、
はてさて、これは何だろう。。。?
じゃがいものお団子入りスープかな?

わくわくしながら、作ってみたら、
なんとも、不思議な食感。。。。
白い皮の部分が、もちもちしてて、
中には肉まんの具のようなものが入ってる。
スープは塩ラーメンのスープみたいな味。

ワンタンメンの変形とでも表現するべきか。。。?
面白い食べ物を経験いたしました。

Img_3171

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毒笑」読みました

2006年03月19日 | 読書

「毒笑」 飯尾憲士

タイトルが面白そうなので、読んでみました。
この本は一昨年夏、77才で亡くなった作家の遺稿集だそう。。。
初めて読む作家さん、なんだけど、
芥川賞候補にも、直木賞候補にもなったことがあるとか。。。

短編が10篇収録されているのだけれど、
どれも、年代を感じさせない文章で、読みやすい。

「毒笑」では、建設会社の課長補佐が、自殺に追い込まれる、
「寂しい科学者」では、妻子と別居して暮らしていた科学者が、脳溢血で倒れる、
「消えた老人」では、いつも神社の境内のベンチに座っていた老人が、
突然、姿を消す。。。など、

どれも、社会の片隅で、小さな幸せを大切にしながら生きている人々を、
主人公とし、あたたかい目で見つめ描かれているのが解かる。
しかし、そこに忍び寄る影。。。
それが、物語の深みでもあり、切なさでもあり、どれも、心に残る作品。

地味。。。と言えなくもないが、落ち着いていて、
本格的というか、私は、すごく気に入った!
他の作品もぜひ、読んでみたいと思う。

Img_3042_1

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする