百子の部屋

日々のあれこれ思いのままに。。。

半纏

2008年11月29日 | 日記

Img_3939

これは、夫の愛用している半纏(はんてん)。
田舎では、冬になると、来てる人をよく見かけたけど、
こちらでは、あまり見かけませんねー。。。っていうか、
半纏を売ってるお店が少なくて、やっと見つけました。

昔は、しっかりした綿が入っていて、ずっしりと重くてぬくぬく感があったけど、
これは、化繊の綿が入っているみたいで、軽くて、それ程暖かくないような。。。

でも、フリースより気に入っているみたいです。
ご飯を食べる時も、歯を磨くときも、ずーっと来てるから、
あちこちシミが付いたりしてたので洗ったら、
ちょっとシワシワになっちゃいました。

よくおじゃまするriderさんのブログで、
カラフルで可愛い半纏が紹介されてます。
これなら、私も着てみたい。。。

半纏って、ふわっーと包み込んでくれる感じで、
なんだかとってもくつろげるのです。
それと、半纏を着てる人が家の中をうろうろしてるのも、
それなりにほのぼのした感じで、見てるだけで癒されるのは、私だけ?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まくら南瓜

2008年11月27日 | 食・レシピ

Img_3991

家庭菜園で作ったという、まくら南瓜なるものをいただきました。
ズッキーニの太った感じ、というか、きゅうりが育ちすぎた感じというか。。。

「あまり美味しくないけど、珍しいから。。。」ということだったので、
輪切りにして、バターとニンニクで焼いてみました。
Img_3981

なんだか、さつま芋っぽくて、こんがり焼けて美味しそう?

が。。。。
夫は見ただけで、手をつけないし、義両親も「イマイチ。。。」と不評。
確かに、南瓜の甘みとホクホク感がなくて、水っぽいのです。
私の調理の仕方がいけなかったのかも。。。?
まだ後一つ残っているので、さて、今度は甘辛く煮てみようかな?
それとも天婦羅にしたほうがいいのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメン

2008年11月23日 | 食・レシピ

Img_3959

休日のお昼は、ラーメンにすることが多い我が家です。
手作りチャーシューをたっぷり入れて。。。

麺は、太めのが好きなので、いつも、喜多方ラーメンを買います
Img_3967

コシがあって、モチモチしてて、食べ応えがあるのが嬉しい。

喜多方ラーメンって、スープがあっさり目のが多くて、ちょっと物足らないので、
我が家では、チャーシューの煮汁をプラスしてコクをプラスします。
こってり、深みのある味になって、美味しいですよー。

そういえば、喜多方市のあるレストランで、
ラーメンバーガーなる物が人気だとか。。。

パンの代わりに茹でた麺を固めて焼いて、
チャーシューや葱がはさんであるそう。。。
なんだか、斬新な感じで、ラーメン好きの私としましては、
ちょっと食べてみたいなーなんて思っちゃいました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い魔法

2008年11月21日 | 日記

Img_3998


朝から頭痛がして、薬を飲んで何とか仕事は終えたものの、
イマイチすっきりしない気分。。。

ふと、外をのぞいたら、
線香花火の。。。あの、とろとろと燃える玉のような夕日が。。。

ほんの数分間で、ポトリと落ちてしまったけれど、
気づいたら、頭の痛みも、一緒に燃え尽きたよう。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸と青菜のスパゲッティ

2008年11月19日 | 食・レシピ

Img_3961

オリーブオイル、ニンニク、塩、コショウで、シンプルなパスタを作りました。

こちらは、野菜が嫌いな夫用 ↑
私のは、青菜がたっぷりで、パスタ入り青菜炒めの様相。。。(笑)

ニンニクの香りの青菜が、これまた美味しいんですよねー。
最近、菜っ葉をむさぼるように食べている私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮遊封館

2008年11月18日 | 読書

浮遊封館<ミステリー・リーグ> (ミステリー・リーグ)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2008-07-23

Img_3746_2

全国で死体が消えるという不可解な事件が発生していた。

飛行機事故の犠牲者の遺体が130人分も足らない。
監視されていたはずの宗教団体の信者が、どうゆうわけか、次々といなくなる。
役所に届けられたはずの身元不明の死体が火葬されずに消えていく。。。
これらの死体は、いったいどこへいってしまったのか。。。?

さまざまな謎が、やがて一つにつながる時、驚愕の真実が!!!

おぞましく、恐ろしい、まさかの事実に、背筋が寒くなる。。。

いったい何が起こっているのか知りたくて、ページをめくる手が止まりませんでした。

私の満足度 ★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀越(いがごえ)

2008年11月17日 | 食・レシピ

Img_3937

三重県の伊賀特産「伊賀越」という漬物をいただきました。
瓜の中に細かくきざんだ、しそ、きゅうり、大根などが詰めてあって、なかなか美味。

そしてこちらは、日光のお土産「わらくの月」。
羽二重餅に餡がはさんであって、とっても上品なお菓子です。
お餅のふにふに感がなんともいえません。

Img_3852


義母が旅行に出かけた時に、
ご近所やお友達にお土産を買ってくるおかげで、
そのお返しにと、いろいろなものをいただくわけです。

ほとんど旅行をしない私ですが、
家にいながら、各地のお土産を堪能できちゃうわけなんですよねー♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコご飯と赤魚の煮付け

2008年11月15日 | 食・レシピ

Img_3432

キノコご飯といっても。。。
冷蔵庫にあった、舞茸とシメジと椎茸、
それに人参と銀杏を加えただけなんですけどね。

鰹と昆布で濃い目の出汁をとって、
もち米を2割ほど入れて炊き込みました。
肉類は入れなかったので、あっさりとしていますが、
舞茸の香りが、食欲をそそります。

そして、赤魚の煮付け。付け合せは、ちくわと水菜。
淡白な魚ですが、生姜風味で美味しくいただけました。


Img_3526


今日は、インフルエンザの予防接種をしてきました。
そこで血圧を測ってもらったら、少々高めで。。。
「塩分に気をつけてくださいね。」と。

確かに。。。私は、ちょっと濃い目の味が好きで、
おまけに漬物が大好きと来ているから、塩分は取りすぎてると、
自分でも自覚してるのだけど、なかなか、薄味にできないでいます。

でも、年を取るにつれて、徐々に好みも変化しつつあって、
こってりしたものより、あっさりしたものが食べたくなったり、
お出汁のきいた薄味のものが美味しく感じたりすることも。。。

揚げ物が多い我が家ですが、今夜は、ちょっとヘルシーなメニューになりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニックスリラー

2008年11月13日 | 映画

Img_3930

映画「1408号室」の試写会に行ってきました。

各地の不思議な現象が現れるというホテルなどに泊まり、
それを記事にしているオカルト作家・マイク。
ある日、彼の元に、一通のハガキが・・・
そこには「絶対に1408号室には入ってはいけない」と書かれていた。

ドルフィンホテルの1408号室・・・
そこに泊まった者は、必ず自殺、あるいは病死するという。

興味を持ったマイクが、その部屋について調べ、
確かに、過去に宿泊した56人全員が1時間以内に死亡したという、
驚愕の事実を知る。

そして、彼は、ホテルの支配人の忠告を無視し、その部屋へ・・・

何の変哲も無い、ごく普通の部屋が、次第に不気味な様相を現し始め、
強気だったマイクも、徐々に恐怖を感じパニックに陥っていく・・・

恐ろしい化け物が出てくるわけではないけれど、
不気味さがじわじわと迫ってくる・・・
やっと、逃げ出せたかと、ほっと、したのもつかの間、再び恐怖が・・・!!

どこまでが現実で、どこまでが妄想なのか・・・?不安をあおる映画です。
そして、部屋の壁紙の模様が、和風っぽい菊の花・・・
これには何か意味があるのか?ちょっと気になっちゃいました。

すっごく恐いのを想像(期待)してたので、
ちょっと物足りなくもあり。。。

私の満足度 ★★★☆☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の過去が気になる。。。

2008年11月11日 | 読書

陽だまりの彼女
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-04

Img_3748

ボクは中学生の時、同じクラスだった少女と、12年ぶりに再会する。
彼女は、ステキな女性に成長し、2人は恋をし結婚。

しかし。。。彼女には、13歳まで2人の、の記憶が無い。
いったい、彼女の過去に何があったのか。。。

恋愛小説でありながら、推理小説でもある?
彼女の過去が気になって気になって、夢中で読み進めました。

羨ましくなるほどの、甘くまろやかな愛の日々に、
少しずつ変化が。。。

そして。。。。!

まさかの展開。。。

思わず「はぁ?!」。。。
ちょっと、これは無いんじゃない?という感じでした。

もっと、こう、なんていうか、深い過去を期待していたので、
あっけに取られてしまいました。。。

でも、ま、確かに、彼女が、陽だまりでゴロゴロするのが好きで、
気まぐれで甘え上手なところとか、思い返せばなるほど。。。とは思うけれど、
私が期待していた結末とは、あまりにもかけ離れていて。。。
ショックでした。

えーーー?!という結末を楽しみたい方は、どうぞ!

私の満足度 ★★★☆☆ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする