今回から、先日行った明神峡・水窪紅葉ツーリングで回った滝を
ボチボチと投稿して行こうと思う
先ずは明神峡の明神の滝
春野町から県389を上がって行って
勝坂の集落を過ぎたあたりから明神峡となる
明神峡に入って暫く
道横に立つ表示、「指標13ブロック1.8km」地点に明神滝はある

沢にかかる橋からは、木の枝が邪魔だが
水量豊富な滝の姿が見える

沢横の看板は、すでに字がかすれ気味だが
「明神の滝 明神の滝とうとうと流れ とこしえに 旭林業」と読めた

沢に入って撮影

もう1枚
落差はそれほどでもないが
水量が豊富な堂々とした3段の滝
このアングルでないと全体が写せないのは残念
これだけ水量があると、上流がどうなってるか気になるが
この日最初の滝である
先もあることだし、次へ向かうことにした
ところが、撤収中にカメラを落としてしまい
背面液晶と背面のボタン類が壊れてしまった
ガッカリである
シャッターは降りて撮影は出来てるようだが
仕上がりが判らないし、記録されてるかも判らない
初っ端に不注意で壊してしまい
反省しきりな出だしとなってしまった
ボチボチと投稿して行こうと思う
先ずは明神峡の明神の滝
春野町から県389を上がって行って
勝坂の集落を過ぎたあたりから明神峡となる
明神峡に入って暫く
道横に立つ表示、「指標13ブロック1.8km」地点に明神滝はある

沢にかかる橋からは、木の枝が邪魔だが
水量豊富な滝の姿が見える

沢横の看板は、すでに字がかすれ気味だが
「明神の滝 明神の滝とうとうと流れ とこしえに 旭林業」と読めた

沢に入って撮影

もう1枚
落差はそれほどでもないが
水量が豊富な堂々とした3段の滝
このアングルでないと全体が写せないのは残念
これだけ水量があると、上流がどうなってるか気になるが
この日最初の滝である
先もあることだし、次へ向かうことにした
ところが、撤収中にカメラを落としてしまい
背面液晶と背面のボタン類が壊れてしまった
ガッカリである
シャッターは降りて撮影は出来てるようだが
仕上がりが判らないし、記録されてるかも判らない
初っ端に不注意で壊してしまい
反省しきりな出だしとなってしまった
すばらしい滝ですね。
この明神の滝のあとで布滝に回ったわけですか。
あの布滝の最後の写真はWBが崩れていましたが、それ以前の写真にも、
(失礼な書き方ですが)光量調整がなんとなく okaty さんらしくない気がしたのです。
痛い出費でしたね。
僕の方は、仕事もあるし、天候も悪いので、落ち着いて撮影に行けません。
なんとか納得のいく写真が撮れたら連絡させてください。
レスが遅くなってごめんなさい
この明神の滝の後は、順に滝を探しつつ川を上り
峠を越えて布滝でした
峠を越えてからは日陰の滝ばかりだったので
WBはズレまくりでしたね(涙
カメラはまだ修理中なので
昔のカメラを引っ張り出して使ってます