あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

邦夫大臣が辞任,次のシナリオは「正義」のための選挙

2009年06月13日 13時37分52秒 | 政治・選挙
鳩山邦夫総務大臣が大臣を辞任しました。日本郵政の西川社長の人事を巡り,麻生総理と意見が合わなかったためなどとしております。
また,一部では,自民党離党をして新党を結成するのではないかなどとささやかれていますが,本人は明言を避けており,いずれにせよ,今後の衆議院議員選挙に大きな影響を及ぼすのではないかと言われております。

西郷になぞらえ「信念」強調=「正義」「潔さ」苦渋にじませ-総務相、辞表提出後に(時事通信) - goo ニュース

策士邦夫ですから,相当先のことまで読んだ上での言動のはず

この時期に総務大臣を辞任するとどういう影響を及ぼすかくらいは,鳩山氏であれば普通に分かっているはずです。したがって,単に感情では動いていません。
鳩山氏は何かと失言が多いことから,感情だけで動いていると思われがちですが,実はそうではありません。結構,計算した上で失言をしている場面があります(ただし,たまにつよぽん騒動の時のように計算ミスをするときがありますが。)。

では,今回はどのような計算を立てているでしょうか。
もちろん,究極の回答は「選挙で勝つ」ことですが,基本的には「自民党が勝つ」ことを念頭に置いています。
ならば,ここでの辞任は逆効果ではないかとも考えられますが,ここでのキーワードが「正義」なのです
今回,根拠はさておき,西川社長の留任を認めなかった自分の判断を「正しいもの」としたうえで,「正義はときに通じないことがある」など,「正義を守るための辞任」であることを強調しています。
つまり,ここでは,国民に対し,「正義を守ってほしい」とアピールしたことになります。
そして,ここで大切なのは,彼が仮想敵国に設定したのは,麻生総理でも小泉元総理でもなく,西川社長という「自民党以外の一般人」ということです。政治経済に詳しい人なら,西川社長を仮想敵国にすることは自民党議員として神経を疑うような行為と評価するでしょうが,くの一般有権者は,「大企業とつるんで郵便局の資産を安価で処分しようとした社長」と評価していますので,彼を仮想敵国にすることで,自民党は鬼ヶ島の鬼退治を始めた,と評価されやすくなります。

ただ,問題はここから。
このように有権者から評価されるためには,実際に西川社長を更迭しなければなりません。しかし,結論から言えば,なんやかんやあるので,ほぼ不可能です。鳩山氏だって,それくらいはよーく分かっています。
そこで,何を企んだかというと,「総裁選繰り上げ」です。選挙直前に自民党総裁選を行い,事実上麻生総理を辞めさせて,新たな総理を作るのです。
選挙直前の総裁選はかなりのインパクトになります。必然的に,有権者の関心もそこに集中します。ここで,自民党の政策(特に美味しい政策)をアピールしまくります。ただ,そこでのキーワード,それが「正義」になるのです。
反麻生の総裁選候補者には,「正義を貫く」をひたすら強調させるのです。端な話,政策の話なんていりません。とにかく,「日本の正義をまもりたい。」だけをふれ回ればよいのです。
あとは,麻生派も含めて根回しさせしておけば,総裁選はその候補者が勝ちます。

では,その候補者とは誰か?
一つは,鳩山邦夫氏自身が出ることも一応考えられます。この最大のメリットは,これで総理になれば,次の選挙は,「鳩鳩対決」となり,民主党のイメージを消せるという点が上げられます。
しかし,鳩山氏自身の有権者からの評判はいまいちなので,選挙の顔として不向きです。本人も,そのことくらい分かっています。したがって,これはないと思いますし,それを企んでいないでしょう。
逆に,鳩山氏は,離党カードをちらつかせることで,反麻生の票を取りまとめる裏方に回ると思います。
では,誰にターゲットを狙っているでしょうか。「正義」という単語が似合う人がいいわけですから,クリーンなイメージの人と,涙が似合う人がベストです。当然,信念がぐらついていないように見える人でなければなりません。したがって,郵政造反議員だとダメです。そして,最大の条件は,「鳩山氏のポチになれる」ということです。

・・・いないなあ・・。
石原氏あたりなら,イメージ的に「正義」がよく似合いますし,確実に東京都知事も「正義」を強調すると思います。しかし,石原氏のアキレス腱は,その父親です。都議会議員選挙において,民主党が勝つと,都知事の発言すら民主党は選挙の道具に使いかねませんから,ちょっと距離を置いた方がいい,ってことになります。
小池百合子氏なんかもいいのですが,なにしろ「政権と寝た女」などと揶揄されるくらいですから,「正義」が似合いませんし,そもそも小沢軍団とは真っ向勝負できません。
石破氏が微妙な位置です。彼の場合,防衛オタクなので,北朝鮮に対する「正義」の主張は有権者に高く評価されると思います。ただ,鳩山氏のポチにだけは絶対にならないでしょう。
鳩山氏が誰に対してどんなシナリオを作っているのか,さすがに分かりません。

あとは,究極のシナリオとして,「自民党仮装離党」は考えられます。まあ,平たく言えばかつての「新自由クラブ」を結成するのです。もちろん,選挙が終われば自民党と連立します。
これならば,選挙対策として,自民党のイメージダウンを払拭し,民主党に流れそうな浮動票をぶんどることができますし,のみならず,民主党内の批判派も民主党を離党させて巻き込めることもでき,民主党の力もそぎ落とせるという意味では,実は一番おいしい戦術かもしれません。その上で,渡辺喜美氏あたりを呼び込めれば,より一層「正義」のアピールがしやすいです。
そうなると,新党の党首が鳩山邦夫氏でいけるため,「鳩鳩戦争」で民主党を追撃し,「正義」を強調することで,かつての郵政選挙のごとく,イメージ選挙で票を狙えます。そして,前述のとおり,選挙後は自民党と連立与党になれば,事実上自民党政権を維持できますし,場合によっては目の上のこぶだった公明党との連立解消も本気で考えることができるようになります。

ここまで鳩山氏が考えているかどうか分かりませんが,後先考えていない訳ではないことだけは確かです。
少なくともここで言えること,それは「正義」というキーワードを無条件に受け入れてはならないということです。選挙で「正義」が出たら無条件に投票する,ってことだけは止めた方がいいです。政治の世界では何が正義なのかよく分からないからです。

鳩の乱,はたしてこのシナリオどおりいくのか,それとももっと高度なことを考えているのか,はたまた本当に思いつきだったのか,しばらくは永田町の混乱振りをとくと拝見したいと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
TB先一覧
http://tetorayade.exblog.jp/11248460/
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/18f57de1bba49eac28c149197d510ab1
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/90675.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/fabe802de14cdcd90c63379332c4e4f3
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/121359909.html
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10279065251.html
http://hybrid-hills.at.webry.info/200906/article_9.html
http://blog.livedoor.jp/rainy_blue2000/archives/605835.html
http://a007.fruitblog.net/?4a33856380dcd
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/cdd89bd3b687ac8f675e234c0b020db7
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51616914.html


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (滑稽本)
2009-06-13 16:39:00
あーあ、西川さん下ろしを国民が支持してる、という現状に大いに鬱だね。
馬鹿ばっか_| ̄|○
返信する
滑稽本さま、コメントありがとうございました (おかにゃん)
2009-06-14 01:10:47
こんばんは。
まあ、西川社長の本当の実績をきちんと報じていませんからねえ・・。
返信する
こんな決断では・・・ (masa)
2009-06-16 21:31:39
 まぁ今回のことで言えるのは2つでしょう。 自民がどんどん窮地に追いやられるキッカケとなったこと。
 そして何のかんの言っても「喧嘩両成敗」にしておけばよかったと言うこと。

 麻生君はそのへんの決断力が無い、または遅いと感じられます。
 今の民主が良いとは言い切れませんが、このままでは政権交代もまさに時間の問題かもしれません。
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2009-06-17 21:26:12
こんばんは。
この問題,結構奥が深いのではないかと踏んでいるのですが,いずれにせよ,麻生総理のリーダーシップの弱さがもろに出てしまったと思います。

ただ,西川社長を政争の具にしちゃったのは,ちょっと違うだろう,って感じがします。
返信する

コメントを投稿