あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

実質大敗だったカタール戦,次に何を語ーる

2009年06月10日 22時38分04秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア最終予選のカタール戦は,1対1で引き分けとなりました。これで残すはオーストラリア戦のみとなりますが,オーストラリアに勝たなければ1位通過はできないことになります。

日本、1-1でカタールと引き分け…サッカーW杯予選(読売新聞) - goo ニュース

決定力のないチームだから助かったようなもの

この試合,いろんな不幸な条件が重なり,いわゆる飛車角落ち,さらには岡田監督も不在という状態でした。また,選手はまだ前回の疲れが残っており,さらには勝っても負けても基本的に影響がないことから,ポテンシャルもあまり高まっていなかったと思われます。
もちろん,戦術として,「体力温存」と「フォーメーションテスト」ということをやるのはありなのですが,しかし,それにしても結果,蓋を開けてみると,前半早々のオウンゴール以外は,完全に防戦一方の試合となってしまいました。カタールも疲れと気迫の空回りが多かったことに助けられ,どうにかPK1本で守りきり,なんとか引き分け,っていう状態でした。
ればたらをいうのはスポーツでは禁句ではありますが,しかし,最初のオウンゴールがなく,しかも普通の攻撃力があるチームだったとしたら,少なくとも3点は取られていたと思います。
今回,日本選手の多くに全くキレがなかったのが大きな痛手だと思います。パスミスも多く,地に足がついていませんでした。まるで,アウェイの試合のようでした。なにより,前回同様,ディフェンスラインがぐちゃぐちゃ。だから簡単に最終ラインにまで突破されてしまったのです。
これでは,とうてい「目指せ,ベスト4」など言えるレベルではありません。
まあ,確かに一部変なジャッジングがあったことは否めませんが,変なジャッジングは常に起こるものなので,それを言い訳にはできません。

とにかく,今回は不運な点が多かったのですが,今回の試合で,岡田監督はより客観的な視点で日本の補強点が見えたと思います。長い目で見れば,今日の引き分けも戦術としてありなので,とにかく今日の問題点を明日に活かしていけばよいと思います。

さて,残りはオーストラリア戦です。オーストラリアは全勝チームなので正直かなり厳しい試合になると思いますが,岡田監督も戻ってきますので,「負けそうになってもカードはもらわない」という方針の元,胸を借りるつもりで試合に臨んでほしいものです。勢いを付ける意味でも,是非「良い試合だ」といえるようなゲーム展開を見せてもらいたいです。

頑張れ,岡田ジャパン

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/ce4cb73081ba4eab0cfbd28265925f6f
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/51956421.html
http://niseotsuka.blog.shinobi.jp/Entry/1275/
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51654811.html
http://blog.goo.ne.jp/ms1229jp/e/367109e3f4eb7390afa4f0a0f122c252
http://kmotohiro.exblog.jp/11226656
http://blogs.dion.ne.jp/kibitantan/archives/8464277.html
http://cosmos.seesaa.net/article/121239410.html
http://a007.fruitblog.net/?4a3043dba82da
http://kyotofan.net/blog/2009/0610
http://kyotofan.info/?p=1291
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/ae07be23c40005d139097354d03b7a26
http://sports-com.seesaa.net/article/121304071.html


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
油断か? (masa)
2009-06-11 05:32:48
 今回の日本側得点は、まさに「漁夫の利」でしたし、その上相手にPKを与えてしまったのですから、負け試合と言われても仕方ありませんね。

 もしも、既に予選突破キップを手に入れたから、まぁ・・・というのなら、それは観客の皆さんに失礼ですし、謝罪は妥当だったと思います。

 新聞見出しにも出ていたあの選手が激怒&嘆いていたのも、なんとなく納得出来ますね。
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2009-06-12 00:32:39
こんばんは。
確かに,この試合は勝っても負けても基本的に影響はないので,無意識の部分で,気合いが入りきらなかったのかもしれませんね。
しかし,ベスト4を目指すのであれば,やはりある程度は自分たちのサッカーの形を崩さずにちゃんとやるべきでしょう。
ブラジルやアルゼンチンが予選で手を抜く場面がありますが,それでも勝ちます。力の入れ方っていうのは,やはり「まずは勝つこと」をベースに考えるべきなのでしょうね。
返信する

コメントを投稿