あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

日米不景気合戦,ついに恐怖の1ドル80円台突入か

2009年07月09日 22時50分56秒 | 経済全般
ここ数日で円が急騰し,一時1ドル91円台にまでなりました。
原因は,アメリカ経済が予想以上に悪いことから投資家が見放し始めたのではないかなどと言われています。

円、93円台前半=海外の流れ受け続伸-東京市場(時事通信) - goo ニュース

90円台前半でも買い注文が入るってことは・・80円台を待っている?

超個人的には,夏のワイハーに向けて円高は大歓迎なのですが,日本経済全体で見ると,大歓迎どころかめちゃくちゃヤバイ状態にあります。銀行を初めとする主要企業では,外貨有価証券の評価損がかなり発生し,経常収支が減少します。ざっくり言うと,会社の利益が減るため,当期純利益(もうけ)も減少することになります。

ところで,なぜ急激な円高にシフトしたのでしょうか。原因は,いろいろあるようですが,やはりアメリカ経済が予想以上に悪いことが判明し,投資家が見切りを付け始めたという点にあります。
一方,円が買われた背景は,正直,何もありません。あえて言うと,「ドルよりましか」という程度の認識であろうと思われます。したがって,いつも言うような「円安ドル安」という状況にあろうと思います。
もっと言うと,投資家は儲けなければいけませんから,今ここで円を買っているということは,当然,「もっと円高」にシフトすることを望んでいるわけです。つまり,「恐怖の80円台突入」はあり得る話なのです。

国内石油価格が高騰していましたが,石油先物はやはり急落しました。これで,夏休み頃のガソリン代は一息つくと思われます。しかし,それ以前に,夏休み頃の日本企業の収益力がどうなるのか,そのほうが不安です。

ちなみに,夏休み頃には,おそらく「総選挙」があります。この選挙結果如何では,ご祝儀で円が買われるでしょうか,それとも投資家が不安を感じて円を売り逃げするかは全く分かりません。政局の不安定さも結果的には円高を支援してしまったと言えるでしょう。

とにかく必要なのは「国力」です。大企業のみならず,中小企業が積極経営に転じない限り,先行きは不安です。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿