あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

朝青龍きっぱり引退,一郎は綱にしがみつく

2010年02月04日 23時46分21秒 | スポーツ全般
第68代横綱朝青龍明徳が引退表明をしました。記者会見では,引退の具体的理由については特に述べなかったものの,相撲に悔いなしとのことです。
引退後の去就については未定のようですが,日本国籍がないことから角界に残れないため,今後の進路について注目が集まっているようです。

事実語らず幕引き=「相撲には悔いなし」-朝青龍(時事通信) - goo ニュース

いいタイミングでしょうね

まずは,お疲れさまでした。良い相撲を見せてもらったと思います。
朝青龍は1999年にデビューして以来,横綱までトントン拍子に昇進しました。外国人力士初の横綱ということでも注目を集めました。中には,「ノストラダムスの大予言にある1999年のアンゴラの大王とはモンゴルの大王,つまり朝青龍の出現のことを書いている」と言っている超常現象研究家もいるくらい(もちろんシャレだと思いますが,仮にノストラダムスが数百年後の小さな島国スポーツを予言したとしたら,ある意味凄い人だとは思いますが。),インパクトのある力士でした。
一方で,トラブルも多く,サッカー問題では出場停止処分になるなど,「横綱の品格」がしばし問題とされました。それゆえ,ヒール役として扱われることも多く,朝青龍ファンばかりでなく,アンチ朝青龍もかなりいました。
とはいえ,ヒール役については,結構マスコミによって作られた部分もあるため,一概に朝青龍が文句なし悪役っていう訳でもないでしょう。

さて,今回の引退ですが,いわゆる飲酒暴行騒動が原因になっていると思われますが,協会からの処分前に引退表明をする点は非常に潔く,そして問題が大きくなる前に引退を決意したタイミングは実に絶妙だったと思います。
反面,本当に反省し,神妙な思いで引退を決意したのかは若干疑問も残ります。協会のプレッシャーは屁とも思わないでしょうから,引退を決意したこと自体は自分の意思だと思います。ただし,真意は,もしかすると「うざい」っていうことだけかもしれません。ここは推測ですが・・。

今後の朝青龍の今後の進路ですが,角界に残れないとなると,やはり「総合格闘技」でしょうか。ただし,曙のようにならないことを願うだけです。

一方,小沢一郎幹事長の不起訴が決まり,幹事長留任を表明しました。こっちは,まだまだイスにしがみつくようです。とはいえ,以前も少し書きましたが,本音は「辞めるタイミングを見ている」っていうところではないでしょうか。少なくとも,朝青龍のような潔さは感じられません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/316c7fc90edd248c40542fbf91488db7
http://shadow9.seesaa.net/article/140228139.html
http://cw0609.blog17.fc2.com/blog-entry-1557.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/201002040000/
http://blog.goo.ne.jp/danna_stable/e/9b6f0ddc5414205e1be5f3b8dd7557d1
http://blog.livedoor.jp/overage7007/archives/1086593.html
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10450592932.html
http://blog.goo.ne.jp/hhh1010/e/618c3a6794bf0bf94bf5608ad084073e
http://blog.goo.ne.jp/danna_stable/e/9b6f0ddc5414205e1be5f3b8dd7557d1
http://ameblo.jp/kanbe49/entry-10450661196.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-3672.html
http://blog.goo.ne.jp/namaste_2006/e/3534b324723d0226945a87fe5e9faab4
http://a007.fruitblog.net/?4b6ab72c7c694
http://blog.livedoor.jp/di_tanicchy/archives/52079607.html
http://slow-snow.seesaa.net/article/140260744.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/a29cfad482a3d021fcaed9aa3b8ba2ac
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51722536.html
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ktu2003/51722536
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/136904.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/ddff1c82591d76629665e34a1a4d0ae5
http://tetorayade.exblog.jp/12782822/
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/140233771.html
http://tetorayade.exblog.jp/12787343
http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2010/02/post-1b4d.html
http://blog.goo.ne.jp/sonetets/e/694911de8cf022c736d6fde1951abe76
http://ameblo.jp/breit/entry-10451052306.html
http://blogs.dion.ne.jp/kibitantan/archives/9165586.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/f384993a0f6f5d21f1fb11472bff2672
http://ameblo.jp/stardustkid0627/entry-10450503618.html
http://bbrsun.blog.eonet.jp/bbr/2010/02/post-315c.html


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
理事選の親方衆よりは潔かったw (uesama01)
2010-02-05 00:59:22
こんばんは。
素人への暴行はサボリサッカーよりも重い処分(あれは2場所出場停止)になるだろうと思ってました。横綱の降格となれば相撲史の汚点になりますから、やっぱり解雇かと……。となれば、先手を打って引退がありそうだと予想してました。
将来はやっぱり総合格闘技でしょうか。体格や年齢から言って曙とは違うと思います。格闘技界も石井彗が期待外れ(でもキャリア積めば若いからこれからと思いますが)だったので、喉から手が出るほど欲しい逸材でしょう。
ただし不景気でスポンサーがパチンコメーカーくらいしか付かない現状で朝青龍を説き伏せるファイトマネーを出せるかが鍵っぽいですね。
ひょっとするとWWEあたりに持ってかれて「ヨコヅナ2」なんてなりそうな可能性もありそうな……。
返信する
結局 (ともっち)
2010-02-05 07:14:35
いろんなコメントや一連の騒動を振り返ると朝青龍に一般人の常識みたいなものが問われていたのではないかと思います。
それに、風格とか品格などという言葉をつけるからややこしくなってくる。
有名人なのですから、生活のほとんどの部分を公人であることを意識すべきであったように思います。
小沢一郎については、仰るように辞める時期を探っているように思います。ただ前回のように慰留されて、また・・・なんてことも充分あり得ますけどね。
返信する
権力の違い? (てるりん)
2010-02-06 13:16:38
朝青龍の引退は惜しいですね。
ただ、あれだけの不祥事を起こしてしまったから、しかたありませんね。
横綱とは言えども、雇われ人ですものね。

小沢幹事長は雇い主、そこの違いでしょうか?
市民感情では納得いかない内容ですが、
なかなかはっきりした証拠を引っ張り出せないっていうことなのでしょうね?
金銭的なものに関しては、しっかり監視したいものですね?
返信する
uesama01さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2010-02-07 01:40:18
こんばんは。
暴行事件それ自体もだんだんおかしな方向に報道が出始めており,何が真実なのかさっぱり分からない状態になってきていますが,それはさておき,今回の騒動では,かなりの確率で朝青龍に相当な処分が下された可能性がありますから,この段階で引退したのは結果オーライだったのかな,って思います。
将来については,総合格闘技かなって思いましたが,どうも国に戻って政治家や企業家になるという動きも出始めてきたようです。それはそれは一つの選択肢なのかなあ,って思います。
返信する
ともっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2010-02-07 01:44:31
こんばんは。
「横綱の品格」っていうのがキーワードになっていたようですが,横綱っていうよりも,一力士の通常の振る舞いっていう点についての是非だったのかなあ,っていう気がしてします。そこに,日本人特有の島国根性がくっついてちょっとややこしい話になっていたのでしょう。
「強ければそれで良い」っていう発想が基本的に否定されている相撲界ですから,まずはこうした点をもう少し理解してもらえればよかったのになあ,っていう感じです。

小沢氏は,選挙を見据えているはずですから,既に壮大なシナリオができているはずです。自民党からの攻撃に対する防戦策も当然できていますし,そのシナリオくらい自民党も把握しているはずですから,上っ面の話から先に進まないのかなあ,って思います。
返信する
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2010-02-07 01:50:11
こんばんは。
相撲はプロレスと違って,ヒール役って本来は存在しないので,そういう意味では朝青龍は,マスコミによってヒール役に作られてしまい,かつ私生活までヒールのように振舞ってしまったことから,結構面倒なことになったのかなあ,って思います。
とはい,相撲協会の指揮下にある以上,その規定には従わざるを得ないでしょう。その規定の是非をめぐって,貴乃花理事が誕生したともいえるでしょうね。

小沢幹事長は,刑事責任はともかく,金の動きについてきちんと説明するべきです。ただ,野党自民党から「政治資金規正法を改正しよう」っていう話が出てこない点が,自民党の弱いところかもしれません。政治資金に関してはすねに傷のある輩ばかりですから,なかなか突っ込めないのでしょうね,与野党とも。
返信する
Unknown (滑稽本)
2010-02-07 16:53:24
外国人初の横綱は曙。
後、引退の決断は協会の圧力によるモノだという報道があるので、多分そういう事なのでは。

そして、角界は番付が全て、強ければ何をやっても許されるという世界です。
建前上は。
金は土俵に埋まっているって言ってね、そういう指導を朝青龍も受けていたからこそ、ハングリー精神を発揮したワケで、ところがイザ横綱になって、皆に祝福されると思いきや、ケチョンケチョンに言われまくったワケですから、グレるに決まってますよ。

相撲は強ければ良いってモンじゃないなんて、いつからそんなワケワカラン世界になったんでしょうね、角界って。
朝青龍が強すぎたから、そういう事にして皆でよってたかっていじめたってだけですよ。
その動きに、相撲の事なんか良くワカラン輩が知ったかぶって付和雷同して「相撲は神事だ品格だ」とか言い出しすモンだから、日本も腐ってますよねホント。
返信する
滑稽本さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2010-02-07 19:14:35
こんばんは。
曙は確かに外国人初の横綱でしたね。ただ,途中で帰化したので,そういう意味では最後まで外国籍のままだった初の横綱が朝青龍ってことになります(ってことで,ひとつ・・。)。
引退の真意は正直分かりませんが,暴力事件自体もだんだんなんだか分からなくなってきたので,かつての北尾事件を彷彿させるような感じです(あれも,北尾がものすごい悪役になってしまい,今でもヒールイメージがほとんど払拭されていないのが少々かわいそうなところです。)。

横綱の品格,北尾の頃にも言われていたような気がします。っていうか,ヒール役の横綱が誕生すると,誰からともなくそういう単語が出てくるのでしょうね,きっと。そうしないと雑誌も売れないから,っていうところでしょうか。
ただ,練習さぼるのは自由ですが,人様に手を挙げるのは理由はともかく,力士としてはよろしくなかったと思います。真偽が微妙ではありますが,そこは少なくとも反省点でしょう。
ただ,そうした話に「やれ品格だ,国技をけがした」みたいな話を付け加えてくるからややこしいことになっているだけのことでしょうね,きっと。
返信する

コメントを投稿