goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

合唱&忘年会ランチ

2023-12-12 11:41:59 | つぶやき
12月半ばになり。2023年もあと半月で終わります。今月は10日(日)に藤枝ロータリークラブ主催の藤枝合唱フェスが市民会館で初めて開催され、混声コーラスらららも出演しました。午前9時半から10時までステージリハーサルがあり、11時半から12時まで直前リハーサルがありました。私たちの出演は午後の一番最後で、「瑠璃色の地球」と「あの素晴らしい愛をもう一度」の二曲を歌いました。来年3月10日(日)に団の創立20周年記念演奏会を開催しますが、演奏会に向けて良い練習になったと思います。現在チケット販売中で、団員から直接買うか、市民会館のプレイガイドで購入できます。1枚700円。よろしかったら、お求めくださいませ。
翌日の11日(月)に久しぶりに友人のY子さんと忘年会ランチをしました。ゆず庵藤枝店に11時半に予約し、冬寿司しゃぶしゃぶ贅沢御膳(税込み2500円)をいただきました。Y子さんとは、4月にお花見をして以来でした。毎日バタバタ過ごしていて、1年が本当に早く感じます。11時半に入店し、14時過ぎまで、たくさん話せました。ゆず庵は、広い店内で、ボックス席ですので、他を気にすることなく、のんびりと食事が楽しめて、とても居心地が良いです。





お寿司と牛肉のしゃぶしゃぶが楽しめ、飲み物とデザートがついて、2500円の平日限定御膳です。とても美味しかったです。食後の飲み物とデザートは、ゆずジンジャーと苺の杏仁豆腐を選びました。Y子さんが坂東眞理子さん著作の「70歳のたしなみ」という本を貸してくださいました。私からは、和田秀樹さん著作の「70歳が老化の分かれ道」という本をお貸ししました。今月22日で69歳になる私。70歳は古希であり、70歳以降をどのように生きるか、大切な時期だと思います。最近、私の生活は、過密スケジュールになっていると思います。俳句もやっていますので、競技会が多い太極拳と演奏機会が多い合唱の両立が体力的にも、日程的にも無理が生じています。注意力が散漫になって忘れ物が多く、10日には、合唱の衣装を家に忘れるというミスをしました。市民会館に着いてから気づき、家に取りに帰りました。大きな事故が起きてからでは遅いので、残念ですが、来年3月で合唱をやめようと思います。残すところ、あとわずかですが、今まで8年間合唱を頑張ったことは、良かったと思います。

今夜は、第二火曜日なので、夕食後、梶の葉火曜句会に出かけます。夜道の運転はいやなのですが、木曜日の太極拳とぶつかってしまうので、昼間の梶の葉句会に参加できません。

夫の一周忌

2023-11-04 11:21:56 | つぶやき
昨日、夫の一周忌を焼津の林叟院で行いました。午後3時からの法要でしたので、午前中に次男と二人でお墓に行き、先月10日の月命日に生けた香花を片付け、お墓を雑巾で拭いて綺麗にしました。3日に1周忌を終えることができて、良かったと思います。次男は、2日に出張先の台湾から帰国し、2日の夜は我が家に泊まったので、一緒にお墓の掃除ができて良かったです。長男一家は法要に間に合うよう、2時ちょっと前に我が家に着きました。三連休で、高速道路が混んでいたらしく、時間がかかりました。お寺では、私たち家族だけでしたので、落ち着いて法要をしていただけました。一周忌には、お寺の祭壇に飾る生花を一対、お菓子と果物を一盛りずつ、お位牌、お布施を持っていきました。本堂でお経をあげていただいた後、皆でお墓参りに行きました。なので、お墓参り用の花も一対準備しました。私たち家族六人とお坊さんも来てくださったので、七人分の線香をお墓に上げました。お墓参りをすませた後、またお寺に戻って、林叟院の裏にある庭に面したお座敷に通され、お茶とお菓子をいただきました。方丈さんの奥様がいろいろお話をしてくださいました。話はつきませんでしたが、4時半過ぎにお暇して、夕飯は予約しておいた岡部の和食の店「五智」で食べました。息子二人は雪の御膳、私とお嫁さんと上の孫は月の御膳、三歳の下の孫は、お子様料理を予約しておきました。美味しくいただきました。長男一家は、五智からそのまま帰路につき、次男は大きな荷物があるので、一旦我が家に戻って、荷物をまとめて、私が焼津駅まで送りました。長男は上の孫が翌日、ピアノレッスンがあるため、日帰り。次男は4日、5日と仕事が入っているため、3日のうちに岡山に帰らなければならないとのこと。三連休だったのに、皆、忙しいなぁ。でも、来週末は、孫二人が七五三のお節句なので、今度は、私が名古屋に出かけます。また母と二年以上会っていないので、姉の家にも泊まらせてもらい、姉と一緒に面会に行きます。

第34回静岡県すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会

2023-10-31 19:00:24 | つぶやき
2023年10月29日(日)に第34回静岡県すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会の太極拳競技大会に肩の手術で入院中の人を除き、全員参加しました。私たちの太極拳の教室からは、O本先生、M嶋さんが楊式自選を、M本さんが36扇を個人表演し、先生と先輩3人の4人で楊式28式をやりました。また、私たち初心者グループ「ドリーム」はドリームのメンバーにK藤さん、M田さんを加えて、計7人で32式剣に出ました。32式の剣は、表彰されませんでしたが、この日のプログラムの最後に健美拳の会の全員で表演した24式太極拳が10人以上の集団の部で、なんと1位に表彰されました。このような大きな大会で、1位になれたのは初めてでしたし、全員で取った賞で、とても嬉しかったです。一生懸命練習した甲斐がありました。私は、2016年の秋にフィットネスクラブで初めて太極拳に出会い、途中、2017年にヨガのポーズで無理をして腰を痛めて、数か月治療し、2017年の秋から健美拳に入ってO本先生にご指導いただいています。太極拳を始めてからの七年は本当に早かったです。夫の介護で、2022年8月から12月まで5か月間休みましたが、49日を終えて、2023年1月から再開しました。今では、剣や推手も習っているし、自主練習もあるので、とても忙しい日々を送っています。合唱も来年3月の20周年記念コンサートに向けて、練習が集中するようになったし、俳句も2つの句会に入っているので、平日は予定が立て込んでいます。退職後、曜日がわからなくなるような暮らしは嫌だと思い、前からやりたかったことを習い始めたのですが、最近は、ちょっとやりすぎかしらという気もします。今回の競技会の前日の28日(土)は、合唱団の1日集中練習でして、朝9時から夕方4時まで練習してましたので、二日連続で大変疲れました。また、静岡県立美術館のボランティア活動では、学校グループに属していますが、コロナの流行後、ボランティアの要請がありません。美術館で、絵画や芸術作品を観るのは大好きですし、子供たちと一緒に楽しめたらいいなと思ったのですが、次回の更新は、残念ですが、やめようかと思います。今の状況では、要請が来ても応じられない可能性が高いからです。でも、時間があるときは、これからも一個人として美術館に出かけようと思います。
写真は、今回いただいた表彰状です。記念に上げておきます。



話は変わりますが、今夜はハロウィーンナイトですね。昨年は、韓国のソウルでハロウィーンで集まった多くの若者が犠牲になる痛ましい事故がありました。東京の渋谷は、毎年ハロウィーンナイトに、若者が集合するようで、警察が警戒体制を敷いているのをニュースで見ました。何事も起きませんように。

10月16日

2023-10-16 18:43:47 | つぶやき
今日、10月16日は亡くなった夫の誕生日です。生きていたら満75歳だなと考えながら過ごしました。一年前の今日は市立病院に入院中だった夫に岡部町殿地区のコスモス畑の様子を動画に撮って、ラインで送りました。やはり、コスモスは動画がいいねと返事が来ました。あれからもう一年たってしまったなんて。夫の死後、一人の生活が立ち行くように、さまざまな手続きをしました。喪失感がすごく、寂しくてたまらなかったけれど、やるべき事が多くて気をはっていたせいか、涙も出ない日々でした。一年たった今は、気持ちが落ち着き、時折、夫が夢に出てくるようになりました。今日は夫が愛用していたソニーのウォークマンを久しぶりに充電しながら、谷村新司さんのアルバムvoice to voiceを聴いて偲んでいます。谷村さんのサライが好きでカラオケでよく歌っていた夫。ウォークマンには、彼が好きだった曲が、たくさん入っています。さっき、谷村新司さんが今月8日に亡くなられたとニュースで知りました。私も谷村さんの曲は大好きでした。享年74歳だったそうで、夫と同じです。最近、芸能人の男性は70歳代で亡くなる人が多いように思え、残念です。もっと生きていていただきたかった!
心よりご冥福をお祈りします。

この写真は、家路をたどる夫の後ろ姿です。焼津グラントホテルでルビー婚を祝ったときの帰り道。懐かしい。


月命日

2023-09-10 14:29:30 | つぶやき
今日は9月10日。10日は夫の月命日なので、お墓参りに行きました。坂本の県道から林叟院に入って行く道は、細くて対向車が来ると脇に寄せて待避しないとすれ違いができません。おまけに片側に生活用水を流すと思われる深い流れがあり、怖いです。あそこを暗渠にしてくれたら、いいのにといつも思います。日曜日ですが、今日は対向車とかち合わずに済んで、ほっとしました。今日はお墓参りをしている人もなく、高草山から登山帰りの男性が一人下りてきましたので、挨拶しただけ。林叟院の墓地の横の山道を登って高草山登山をしていた夫を思い出しました。一人で墓参りをすると、いつも二人で義母の墓参りしていたことを思い出します。つくづく夫に先立たれてしまったなぁと思います。今日はお墓の後ろから伸びてきた木の枝を剪定ばさみでカットし、雑草を少し取り、雑巾でお墓を拭きました。墓参りの後、本堂に行ってご本尊様に、お参りしました。この季節は、本堂前の野ボタンの花を見るのが楽しみなんですが、今日は残念ながら、咲いている花を観ることができませんでした。散った後の花と蕾がありました。野ボタンは、好きですが、大木になるので、お寺で眺めるだけで良いと思っています。
お昼は、ついでに、カナキンでラーメンを食べようと思いましたが、駐車場がいっぱいで、店の外まで行列を作っていたので、やめて家で昼食を食べました。やっぱり日曜日はだめですね...。生協から商品が届いたばかりで、食材は豊富。パンに野菜サラダ、焼き豚、ゆで卵、アイスコーヒー、デザートにシャインマスカットを食べたし、家のランチもなかなか美味しいです(笑)。写真は昨日写したうちの朝顔です。まだまだ元気に咲き続けています。野ボタンをブログに上げようと思ったのですが、残念。