goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

第八回健美拳まつり 2025年3月27日

2025-03-28 10:13:07 | つぶやき
昨日、3月27日(木)に私たちの太極拳教室の1年の練習成果を発表する「健美拳まつり」が開催されました。私は太極拳を始めて現在9年目で、第一回の健美拳まつりから参加したことになります。思い返せばいろいろなことがありました。「初心者が4人いるから、一緒にやるといい」と勧められて入った岡本先生の教室ですが、本当に良い仲間に恵まれ、今日まで続けることができました。昇段試験も5級から受け始めて、初心者グループ(ドリーム)の5人そろって2段に合格できた時は、本当にうれしかったです。今は、5人のうちの二人が身体の不調で、教室に通えなくなってしまいましたが、病気を克服して、また戻ってくれることを願っています。
今年も私は、司会を頼まれたので、皆さんから、自分の出る種目に関してコメントをいただきました。そして、司会原稿の中で、そのコメントをご紹介して、表演してもらいました。
 午前11時30分から団体の演技が始まりました。プログラムの1番は、全員で行う24式太極拳でした。これは、準備体操を兼ねています。競技会でも、教室全員で24式太極拳を表演する機会は、何回かありました。身体の緩みを意識しながら、集体演技はそろえて行うことが大切です。
団体表演の部では、私は、42式剣、36式扇に出演しました。団体表演の最後は、また全員で八法五歩をやりました。
 午後の部は、12時50分開始でした。私は、午後の4番目に32式剣を表演しました。32式剣は2段取得の時の1次試験種目なので、套路を必死に覚えたことを思い出しました。あれから、私は上達したのだろうか?二胡の演奏による「Silent Moon」をBGMに使いました。緩やかな落ちついた曲に載せて、心穏やかに落ち着いて表演できました。今年は、もう一度、3段の試験を受けるつもりです。
私の個人表演は、この32式剣一つだけだったので、終わった後は司会に専念できました。個人表演は、少し緊張しますが、良い経験になります。
全種目終了後、全員で記念写真を撮りました。4月4日に島田の料亭で、お疲れさん会を開催する予定になっています。楽しみです。

春は、別れと出会いの季節。「別れは新しい出会いのための場所を空けること」なんですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。