goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

gooblog終了と、トドの小部屋終了のお知らせ

2025-04-16 17:57:55 | つぶやき
 gooのblogのサービスが今年の11月18日で、終わるというお知らせが来ました。このブログは、2010年から始めましたので、もう今年で15年目になります。その前に、アットニフティが提供していたサービスで、ホームぺ-ジを10年やっていたため、合算するとなんと四半世紀になります。25年前のホームページをやり始めた頃に知り合ったネットフレンドとの交流が今も続いているのは、本当に奇跡的な貴重な財産と思います。今後、ブログを続けるべきか、考えましたが、古希を過ぎ、そろそろいろいろな荷物を下ろしていってもよいかなと思います。ですから、この機会は潮時かと思います。blogという表現手段は、手放すことになりますが、昔からのネットフレンドは、何度も会って、リアルフレンドになっていますし、今もフェイスブックやラインで交流できています。更に、昨年秋からインスタグラムを始めたため、少し、私のキャパシティを超えている昨今です。というわけで、11月まで残りの日数は、ありますが、もうこれ以上、ブログを更新するのをやめようと思います。ブログを他へ引っ越すことは、しません。
 今まで、「トドの小部屋」を読んでくださっていた方々には、深く感謝いたします。私は、インスタグラムで、引き続き、日常の一コマを記録していくつもりですので、よかったら、そちらを見て頂けたらと思います。インスタグラムのアカウント名は、okabekko2003です。インスタグラムのプロフィール写真には、このブログと同じ竹明りのイルミネーションを使っています。
長期間、ありがとうございました。皆さま、お元気で。

春の京都一泊旅行 PART2 2025年4月

2025-04-13 18:24:47 | 旅行
Yさんと2時50分に待ち合わせでしたので、時間までに京セラ美術館に着きました。


Yさんとお会いしたのは、たぶん、8年ぶりくらいだったと思います。
私は、すっかりおばあさんになってしまいましたが、彼は、私のことを「変わらず若い」と言ってくれて嬉しい。(笑)
さっそく荷物をロッカーに預けて、モネ展を二人で観ました。
二人とも美術作品を観るのが大好き。順番通りにだいたい同じペースで見て行きました。
美術品を見るのが好きでない人と一緒だと、なかなかこういかないのです。
途中に、ソファがあったので、座ってしばらく小声で歓談しました。
互いに海外の美術館で見た時の感想や、これからすることなどの話も聞けて、とても楽しかったです。
モネ展は、一部写真撮影ができる部屋があったので、数枚写真を撮りました。
それは、私のインスタグラムに載せましたので、またご覧くださいね。
これは、床に描いてあった睡蓮です。


もう一人の友人のWさんは、夕飯から合流予定でしたので、5時半に駅前まで戻りました。
今夜の夕飯は、Yさんが予約してくれたQUATRO京都駅前店でした。イタリアンでした。
アラカルトで、いろいろ取ってシェアしました。3人ともワインは好き。
私とYさんは、白のスパークリングワインをスターターに選びました。Wさんは、本当は赤ワインが良かったらしいです。(^-^;
私たちは、もう一度別の白を飲んでから、あとは、全部赤ワインにしました。注文はYさんにお任せしました。
いろいろ話しながら、お酒が進みました。
今回、私が京都に行ったのは、Wさんがネットで発信しなくなり、心配だったからです。
互いに元気なうちに会いたいと思いました。






私は、かなり酔ってしまったので、腕を組んで二人がホテルまで送ってくれました。ありがたい。
チェックインして、お風呂に入り、インスタグラムにあげてから、朝までぐっすり眠りました。
翌朝は7時過ぎにホテルの朝食を食べて、チェックアウトし、京都駅まで行きました。
ところが、駅構内に不審物が見つかり、調査中でJRの在来線がストップしてました。
駅は混んでいるし、混乱に巻き込まれたくなくて、早々に京都を後に名古屋に向いました。
名古屋の母に会うのも今回の旅の目的だったので、1日前倒しにして、ゆっくり面会できたのは、良かったと思います。
12日の夜は、姉の家に泊まりました。みんなのおかげで、楽しい旅行になりました。




春の京都一泊旅行 PART1 2025年4月

2025-04-13 17:43:38 | 旅行
今年の春は、お花見をたくさんしましたが、4月11日から12日にかけて一泊で京都に行ってきました。
今回の旅の目的は、久しく会っていない京都の友人二人に会うことと、今京都市京セラ美術館で開催中のモネ展を観ることでした。
友人とは、2時50分に待ち合わせだったので、午前中は、一人で観光しました。
京セラ美術館の近くを観光することにして、隣接する平安神宮に向いました。
久しぶりの京都。観光客の多さに驚きます。まず、11日に宿泊予定の「ホテルエクセレンス京都駅八条口」に行って、宿泊荷物を預けました。
ホテルに道順を聞きました。徒歩7分とあったとおり、アクセスが良かったです。
駅に戻り、北口にでないといけませんが、京都駅は、2階にある南北自由通路を通り、北口に出ることができました。
清水寺方面に向かう路線のバス停の行列が、半端なく長かったです!列の最後尾で、人員整理をしていた男性に平安神宮に行くバスの乗り場を尋ねました。
A1の乗り場でしたが、幸い、比較的空いてましたので、一度で乗れました。
平安神宮まで、30分ちょっとかかりましたが、一律料金230円で平安神宮まで行けました。







平安神宮は改装工事中でしたが、神宮の裏手の神苑の見学をしました。ちょうど枝垂れ桜が見ごろで、とても美しかったです。


その後、お昼を神宮前の道沿いにあったシュイロという店で、ワンプレートランチを食べました。



昼食後、琵琶湖疎水沿いの道をたどり、山縣有朋の別荘だった無りん庵に行きました。東山を借景にした庭園が素敵です。










瀬戸川でお花見 2025

2025-04-04 08:12:44 | お出かけ
 4月2日に、友人と瀬戸川河川敷公園でお花見しました。今週は、ずっと雨が続いて寒かったです。
しかも、私がお花見できる日が限られていて、2日か、5日だけ。2日は雨の予報だったのに、天気予報がはずれて、朝、晴れました。
急遽ラインで連絡しあって、瀬戸川に花見をすることになりました。平日だったので、河川敷の駐車場に駐車できました。
今週末の4日と5日は桜まつりで、瀬戸川一帯に交通規制が敷かれますので、一昨日行けて良かったです。
まだ、満開ではなかったけど、十分に綺麗でした。適度な人出でした。
桜の下でレジャーシートを敷いて、お弁当食べてる家族らしき人たちや、高齢の男性四人が、折り畳みテーブルを囲みビールを飲んでいました。
男性だけで、こういう楽しみ方をしているのって珍しく、良いなぁと思いました。
私たちもゆっくりと桜を楽しみながら公園を歩き、金毘羅神社が祀ってある山桜の道をたどりました。
夫と何度も春に花見をした瀬戸川の桜と金毘羅山の山桜。思い出が詰まった場所に来ると、彼を思い出してしまいます。
山頂の金毘羅神社にお参りし、山頂から、桜と瀬戸川の向こう、対岸の茶町の家並みを見下ろしました。







瀬戸川の土手の桜は、古木が多く、みな大木で枝が枝垂れています。まだ、教師をしていたとき、職場の人たちと、夜桜のお花見したことを思い出しました。
川のどちら側にも桜並木が続くので、北側の桜並木も観に行きました。
ドイツ料理のフロイデにも行ってみました。なんと、昼夜ともに1日二組までの予約と書いてありました。一度行きたいと思いながら、いつも忘れています。(*^^*)
お昼は、蓮華寺池公園の近くのカレー専門店、E→Fで二種類のカレーに、サラダ、ナンまたは、ご飯、飲み物がついたセットメニューを頼みました。
平日だけど、店内はほぼ満席でした。蓮華寺池公園の桜もかなり咲いていたので、花見客が多かったかもしれません。
私たちは、ナンではなく、ご飯に変えてもらったので、サフランライスが出てきました。飲み物はラッシーにしました。



ランチしながら、ゆっくり話し込み、いつのまにか、店内のお客さんがほとんどいない時間になりました。
そろそろ出ないと、いけない時間でした。ランチタイムは終了。
久しぶりにY子さんとゆっくり話せて幸せなお花見でした。

瀬戸川の土手の並木道で、珍しく人がいなかったので、撮影しました。私です。