お勤めの方は、暮れからお正月に掛けて長いお休みがとれます。今年は最長で9日間のお休みがとれるそうです。ニュースでは海外へ良好に出掛けられる方もたくさんおられるようです。ふるさとに帰省される方も多いでしょう。毎年、正月前後は、交通機関が混み合います。
*
このお爺さんはもう海外旅行へ出掛ける元気が残っていません,残念ながら。お爺さんはよろよろよぼよぼですから、国内の旅行にすら決断ができません。でも、人様同様に、やっぱり休みは休みです。(お爺さんは1年中が休みなんですが)
何かして休みを楽しみたいとは思います。(その何かしての何が、しかし、見つかりません)
*
でふっと、カルタ遊びだったらできるかな、と思いました。百人一首や花札もいいかもしれません。興味が維持されているかどうか、あやしいですが。
(しかし、そのカルタも花札も何処へ行ったやらです。昔はこれで遊んだんですから、家の中の何処かにはまだあるはずです)
*
この頃のこどもたちはお正月は何をして遊ぶのでしょう?
お正月のアニメ映画を見に行くのかなあ?
(「となりのトトロ」級のアニメだったら、お爺さんだって見に行きたいなあ)
*
お正月の凧揚げ、羽子板遊びを、この数年、見ていません。