goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月29日、小田原は朝からすっきりとした晴天。今週はほとんど雨が降らなかったので、週末恒例トレーニングは久しぶりに明神ヶ岳に出かけた。午前11時6分、国際通りをスタート。気持ちの良い秋晴れで爽やかな陽気。明神ヶ岳トレーニングなので、序盤は国道255号から県道74号沿いへ。県道74号沿いから狩川の土手道沿いへ。箱根の山並みの上に雲が湧いて、登山途中から曇りそうな空模様。平地と山頂で温度差が結構ありそうなので、念のためウインドブレーカーを携帯してのトレーニング。午前12時44分、大雄山最乗寺を通過。スタートから13.7km。境内のカエデは葉先が少し色付き始めていた。紅葉の見頃になるのはまだ先。奥の院横の登山道経由で明神ヶ岳山頂へ。午後2時4分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.2km。雲が多くて残念ながら富士山は見えず。富士山は冠雪しているようで、眺望を期待していたのでがっかり。下山は矢佐芝ルートで相模沼田方面へ。登山道や林道の所々で、紅葉やススキの秋らしい風景を眺めることが出来た。来週も天気が良ければ、紅葉目当てに箱根外輪山でトレーニングを行いたい。午後4時12分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。久しぶりの明神ヶ岳奥の院ルートのトレーニングは、結構疲れたが怪我なく終えられたので良かった。大雄山線で小田原駅に戻る。一旦帰宅して午後5時過ぎに扇町方面へ夕食に出かける。第一候補のスパイスカレーのお店が休業だったので、近くのなか寿しへ。10年以上前、職場の先輩にご馳走になったことのある江戸前寿司のお店。なか寿しのメニュー構成は寿司・ちらし・丼・巻物とつまみ各種。ちらしの中から2500円の上ちらしを注文。上ちらしは魚介ネタが15種類くらい盛り込まれていて具がぎっしり。特別高価なネタは無いけれど色々な味わいが楽しめて、値段相応に満足できるちらしで美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )