小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月21日、3連休初日の小田原は晴天の一日。朝から気持ちの良い青空で絶好の行楽日和。今日は特に出かける用事も無いので、通常通り朝から週末恒例のランニングに出かけた。午前8時32分、銀座通りをスタート。今日は塚原経由で明神ヶ岳へ向かう。とりあえず明神ヶ岳山頂まで2時間半目標。国道255号から県道74号方面へ。午前9時15分、県道74号駒千代橋通過。スタートから6.8km。駒千代橋から右岸沿いへ曲がり広域農道方面へ走る。午前9時29分、長泉院門前横通過。スタートから9km。長泉院横から林道沿いを走る。ここから明神ヶ岳山頂までほぼずっと坂道。塚原の長泉院横から林道沿いを走る。昨年、土砂崩れで寸断していた場所は現在でも工事中だが、だいぶ復旧している。午前10時17分、林道途中の明神ヶ岳登山道入口通過。スタートから14.8km。今日は少し汗ばむくらいの陽気だが登山道に入るとだいぶ涼しい。ここまでまあまあのペースで来れている。明神ヶ岳の登山道沿いではススキの穂がだいぶ多くなっていた。山の上では一足早く秋が進んでいる。午前11時3分、明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。目標タイムの2時間半を1分ほどオーバーしたが、なかなか良いペースで来ることが出来た。今日は天気が良くて山頂からの眺望も素晴らしい。雲をまとった富士山も綺麗に見える。富士山の初冠雪はまもなくだが、今年はあと2回くらいは登りたい。明神ヶ岳山頂で10分ほど休憩して午前11時15分に下山開始。帰りは矢佐芝ルートで下山。午前12時26分、矢佐芝の集落を通過。スタートから24.2km。寄り道をして天豆でパンを購入。矢佐芝の集落にある天豆でパンを買い小休憩。220円の創作ブレッドは。パンの中にリンゴとサツマイモのペースト状の餡が入っている。餡の中にクルミも混ぜられていて、甘酸っぱい味わいにクルミの香ばしさが加わって美味しかった。午前12時51分、県道74号相模沼田駅入口交差点到着。スタートから27.4km。久しぶりの明神ヶ岳トレーニングだったが、天候にも恵まれ登山道や山頂からの眺望も素晴らしくて、なかなか良いトレーニングとなった。トレーニング終了後の楽しみはもちろんさくらい食堂での一杯。さくらい食堂も久しぶり。生ビールを注文し、つまみは350円のサンマ。さくらい食堂を訪れるようになって5年ほどだが、メニューにサンマがあるのを初めて見た。旬のものが食べられてなかなか満足。午後から用事があるのでビールは一杯で我慢。〆は夏季限定メニューの750円の冷やし中華。さっぱりとしていて具沢山で美味い。今日のお会計は1500円也。また来よう。程よく酔っ払って相模沼田駅から大雄山線で小田原駅へと戻る。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )