小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月23日、3連休最終日の午後はビールでも飲んでのんびり過ごそうかと思ったが、運動後のほうがビールが美味しいので相模沼田駅近くにあるさくらい食堂までランニングで出かけた。午後2時57分、小田原市民会館前スタート。相模沼田駅まで最短ルートだと5kmほどだが、運動量として物足りないので国道1号を親木橋まで走り穴部国府津線に曲がり相模沼田駅へと向かうルートでランニング。親木橋に向かう途中、小八幡海岸へ寄り道。西湘PAの護岸工事の様子を撮影しようと思ったが波が思いのほか高く浜に出られず。午後3時34分、国道1号親木橋交差点を穴部国府津線へと曲がる。スタートから5.4km。親木橋までの区間は向かい風で走りづらかった。ペースのいまひとつ上がらない。午後4時26分、大雄山線相模沼田駅到着。スタートから13.5km。1時間半ほどのランニングだったが程よく汗もかいて喉も渇いた。早速さくらい食堂へ。さくらい食堂で生ビールを注文し、つまみ一品目は350円のホルモン焼きのたれ味。冷たいビールに良くあって美味い。ハイサワーをお代わりしてつまみ二品目は350円の野菜炒め。野菜炒めはニンニクの有り無しを選べるが今回はニンニク入りで作ってもらった。ニンニク入りの方が美味い。ボリュームもあって大満足。今日の〆は750円の冷麦。さくらい食堂は蕎麦やラーメンの麺が自家製だがこの冷麦も自家製でツルツルした喉越しでとても美味い。冷麦の上になぜかバナナのスライスが乗っていたのにはびっくりしたが、この3連休の間で夏季限定メニューを二品ほど食べられたので良かった。今日のお勘定は2250円也。さくらい食堂で小一時間ほど過ごして、帰りは酔い覚ましに狩川の土手道を歩く。ほろ酔い加減で虫の音を聞きながら歩くのはなかなか気分が良い。今日の夕方は涼しくて気持ちの良い陽気だったので大雄山線に乗らずに小田原まで歩いて帰ることにする。途中、アマゾン小田原FC近くのセブンイレブンに立ち寄り酔い覚ましのコーヒーを買う。日も暮れて少し肌寒くなってきたのでホットコーヒーが美味く感じる。相模沼田駅から1時間15分ほど歩いて午後6時45分に錦通りへ。今日は一日中出歩いて疲れたが、色々な写真が撮れたのでなかなか充実した連休最終日となった。今夜は早く寝よう。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、三連休最終日の小田原は晴天の一日。朝から風が強いが、朝のうちは雲が多かったが昼前から気持ちの良い秋晴れとなった。今日は遠出する用事もないので地元でのんびりと過ごせる。朝から自転車で散策に出かけた。午前7時半、小田原駅前から大工町通りへ。今朝は風が強く少し肌寒く感じる。とりあえず寿町方面へ自転車を走らせる。大工町通りから寿町地内へ。町田小学校横を通ったので体育館の建設現場を覗くと基礎工事が始まっていた。町田小学校隣の旧稲妻屋だった店舗は新たに酒屋がオープンしていた。カネボウ小田原工場近くにあった酒屋が移転してきたようだ。寿町から小田原大橋を渡り巡礼街道へ。道路沿いの街路樹も少しずつ色付き始めていた。街角の風景もだんだんと秋らしくなってきている。巡礼街道を国府津方面にむけ自転車を走らせる。シティモール斜め前の紳士服販売店の工事現場には洋服の青山今秋OPENの垂れ幕。躯体工事もだいぶ進んでいるようだ。巡礼街道から国府津駅裏の農道経由で六本松方面へ。途中、農道の高台から小田原市街を望む。海岸線が白く波立っているのが見えたので今日は波が高そうだ。曽我丘陵の農道を田島方面へ下り、穴部国府津線沿いを富士見大橋方面へ。下堀の穴部国府津線沿いの高齢者福祉施設建設予定地横を通ると、重機が搬入されており着工していた。グループホームの施設になるようだ。穴部国府津線沿いを進み成田から水道道へ曲がりBakery innocentへ。朝食のパンを購入。パンを買い近くの金瀬川沿いの遊歩道のベンチに座り朝食タイム。サツマイモロールとブルーベリーデニッシュと黒まめパンの3つで490円。 150円のサツマイモロールは角切りのサツマイモがたっぷり入ったロールパン。芋の甘さが程よくて美味しかった。パンを食べ終えて富士見大橋を渡り蓮正寺方面へ。風は強いが気持ちの良い秋晴れ。さて酒匂川右岸側郊外の田んぼの風景でも見に出かけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )