小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月12日、小田原は晴天の一日。日中は空気がからっとして秋のような感じだったが日差しが暑く午後になって30度近くまで気温が上昇した。今日は朝から所用で市内を色々と回っていたが、所々で休憩がてら写真を撮ることが出来た。午前中、桑原に出かけた帰りに飯泉の勝福寺へ立ち寄った。朝の境内はなんとなく清々しく感じる。季節は秋へと移ろい蝉の鳴き声も随分と小さくなった。勝福寺の境内の一画では開創壱千二百五十年開帳記念事業の納経塔の建立工事が行われている。シートの隙間から中を覗くと納経塔の上部まで工事が進捗していた。11月1日から5日まで開創壱千二百五十年記念の開帳大法会が行われるとのこと。勝福寺から隣の八幡神社広場へ。勝福寺に来る途中に成田のBakery innocentでパンを買ってきたので、広場のベンチに座り朝食タイム。焼きカレーパンとトマトロールとウインナーフランスの3つで410円。 120円のトマトロールはトマトの酸味とチーズの塩気が良くあっている。パン生地はもっちりとしていて美味しかった。昼前、ダイナシティで用事を済ませ、少しばかり店内を散策。ダイナシティウエストは改装工事のため半分近くのテナントが休業中。リニューアル後はどのような店舗構成になるのだろう。午後、トイレ休憩のため小田原城址公園へ立ち寄った。お茶壺橋の近くではカモが4羽ほど泳いでいる。もう少しすれば二の丸堀へも渡り鳥がやってくるかもしれない。アヒルとカモが一緒に泳ぐ姿を早く見たいものだ。午後5時過ぎ、荻窪の高台から小田原市街を撮影。今日は気持ちの良い晴天で少し暑かったものの過ごしやすい陽気だった。明日もからっと晴れると良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )