小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2013年8月の小田原は厳しい暑さの日が多かった。猛暑続きだったが台風や集中豪雨に見舞われることなくまずまず平穏に過ごすことが出来た。8月の特筆すべき出来事といえば久野のJT跡地をイオンタウンが取得した事。今後の小田原駅周辺の再開発にも影響しそうだが、これからの進展に注目したい。個人的にはまとまった夏休みは取れなかったが富士登山に2回出かけることが出来て充実した1ヶ月だった。 8月1日、県立おだわら諏訪の原公園。グラウンド脇にヒマワリが咲いていて夏らしい風景。小田原の8月は蒸し暑い曇天の一日だった。 8月3日、酒匂川花火大会の会場。今年は取引先の方にスポンサー席のチケットを頂き特等席で花火見物。来年も呼ばれたいものだ。 8月4日、夕方の銀座通り。賑やかな音に誘われ外出すると銀座通りで小田原まちなか軽トラ市が開催されていた。なかなかの盛況ぶり。 8月8日、小田原城址公園の二の丸堀。ボートでお堀の菱と石垣の雑草の駆除が行われていた。暑い中、大変そうだ。 8月9日、飯泉の勝福寺境内。四万八千日の万燈会が行われている本堂横では子供相撲大会が開催。子供も保護者も結構盛り上がっていた。 8月11日、夕暮れ時の小田原駅東口。夕涼みがてら駅前まで散策に出かけると、街並みが夕日に染まって綺麗だった。 8月13日、早川の国道135号。歩道橋から渋滞する国道135号の下り方面を撮影。毎年恒例のお盆の風景。 8月15日、小田原城址公園の学橋。8月に入り、猛暑続きとなって日中のアヒルの定位置は学橋の下に。日陰になっている橋脚でじっとしていることが多かった。 8月17日、午後の酒匂川右岸河口。話題のアザラシを見に出かけたが見つからず。久しぶりに酒匂川河口に出かけたが川の流れの蛇行ぶりにびっくりした。 8月18日、朝の御幸の浜プール。会場前の風景。気が付けば御幸の浜プールではもう20年近く泳いでいない。今年も泳ぐことなく夏が終了。 8月20日、曽我丘陵から箱根外輪山を撮影。午後になって大きな入道雲が箱根の上に広がったので曽我の農道から撮影。夕立が降るかと期待したが小田原駅周辺は降らなかった。 8月23日、夜の板橋地蔵尊。この日は午後に雨が降り、夕方から涼しかったので、例年の夏の大祭と比べ人出が多かったように感じる。 8月25日、旭丘高校前からお城通りを撮影。再開発のためお城通りの駅東口臨時駐車場側のビルや店舗がほとんど取り壊され、なんともがらんとした風景に感じる。数年後にはどのような風景に変わっていることだろう。 8月29日、スカイラークビル2階から旧箱根登山ベルジュのビルを撮影。箱根ビールバーの窓から西日に染まる旧箱根登山ベルジュを眺めながらビールを飲んでぼんやり。来年の夏、箱根ビールバーの窓から見える景色はどのようになっていることだろう。 8月31日、昼過ぎの御幸の浜海水浴場。今年の8月は暑い日が多かったので、御幸の浜も海水浴客が多かったようだ。最終日の海水浴場も多くの人で賑わっていた。暑い8月が過ぎて暑いまま9月へ。今月は早く秋らしい陽気の中で秋らしい風景が見たい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )