小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月20日、小田原は昨日に引き続き晴天の一日。気持ちの良い青空につられ午前中は山歩きに出かけた。山歩きを終えて昼過ぎに小田原に戻り、午後から自転車で軽く散策にも出かけた。午後2時半のお城通り。天気も良いので駅周辺は人通りが多い。日没まで軽く市内を自転車で散策する。お城通りから弁財天通りへ。田中組の隣のビルは解体されるようで足場が組まれていた。確か予備校だった建物。弁財天通りから小田原城址公園へ。アヒルの様子を見に立ち寄った。最近お堀に住み着いているアヒルは銅門の周辺のお堀にいることが多い。犬の散歩をしていた家族がパンをあげていた。城址公園から宮小路を抜けて青物町へ。三政屋で遅い昼食。朝からほとんど食べていなかったのでかなり腹ペコ。三政屋でまずは520円のたこ焼きを注文。イートインだとたこ焼きの上にかつお節とソースが掛けられてマヨネーズが添えられる。本当は持ち帰りのさっぱりとした、たこ焼きの味が好きなのだが外で食べるのも面倒なのでイートインにした。空腹だったのでこってりした味わいのたこ焼きも美味しく感じる。たこ焼きを食べた後にはデザートのジェラート。今日はカプチーノコーヒーとローストアーモンドのダブル。やはり美味い。三政屋で軽食を済ませてから国道1号を酒匂方面へ。東町の小田原ビジネス総合高校前のコンビニ予定地は工事フェンスも設置されていて着工していた。酒匂橋を渡り、国道1号からいそしぎ方面に曲がり養魚場横を通り穴部国府津線方面へ自転車を走らせる。穴部国府津線の下堀から成田方面へ。PCデポの横の区画は神奈川県の防災備蓄基地の整備のための工事が始まっていた。穴部国府津線の成田から富士道橋を渡り中曽根方面へ。まもなく日没の時刻。橋の上から夕暮れの明神ヶ岳と富士山を眺める。今日の昼に山の上で見た富士山も綺麗だったが足柄平野から望む富士山も素晴らしい。富士道橋を渡り小田急線の富水駅へ。駅舎の上の空には幾筋もの飛行機雲。まもなく日が暮れるので帰路へ。帰り際、かねてから気になっていた富水駅近くなかじまでケーキを購入。ケーキだけでなく和菓子も販売していた。ケーキを持ち蓮正寺の公園に立ち寄る。なかじまでココアロールとかぼちゃのモンブランを購入。2つで520円。なかじまのケーキは甘さ控えめで生クリームがさっぱりとしていて美味しい。次は和菓子を買ってみたい。午後5時過ぎ、県道720号沿いの蛍田駅前を通過。まだ薄暮の空で1月も下旬になり少しずつ日が伸びてきているのを実感。今日は色々な風景が見れて充実した1日だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )