小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月13日、3連休の中日の小田原は穏やかな晴天の一日。明日は一日雨の天気予報なので、今日の晴天を利用して日中は自転車で足柄平野内を散策した。午前10時前の小田原漁港。港内に停泊している船も少なく静かな港の風景だった。小田原漁港から海岸伝いに御幸の浜方面へ。早川から御幸の浜へ。浜には人が集まりどんど焼きが行われていた。御幸の浜から小田原駅方面へ。お堀端通りに建設中のOdakyuOXの工事現場を覗くとフェンスが簡易なものに変わっていて新店舗が良く見えるようになっていた。小田原駅前から久野方面へ。久野の山王川近くの来光寺は、普段は寂れた雰囲気なのだが、今日は道祖神祭りで紅白幕が張られていた。午後からどんど焼きも行われるとのこと。久野から開成町方面へとのんびり自転車を走らせる。写真は栢山周辺のたんぼの畦道。冬の枯れた田んぼと畦道の風景も大好きな被写体の一つ。開成町の南部地区開発現場を眺めながら開成南小学校前を通過。ふと校門脇の看板を見ると開成町の消防出初式が学校敷地内で行われている。一般開放しているとのことなので校舎の撮影がてら出初式を見学。開成南小学校は平成22年に開校した新しい小学校で、校舎も新しくてなかなか立派だった。開成南小学校で出初式を見学後、吉田島にあるパン屋のコネルテで朝食兼昼食のパンを購入。ゴボールとミートパイとカレーパンとくるみといちじくパンの4つで750円。 180円のカレーパンはカレーの中に刻んだ福神漬けが入っている。スパイシーながら意外とあっさりとした味わいで美味しい。 230円のミートパイは、ミートソースが入っているのかと思ったら、肉まんのような筍と豚肉の餡だった。パイ生地と意外と合っていてユニークな味わい。パンを食べてから足柄大橋を渡り、酒匂川左岸沿いを小田原方面へ向かう。昼過ぎになって気温もだいぶ上がり穏やかな陽気だった。酒匂川左岸から飯泉橋を渡り扇町方面へ。飯泉取水堰では今年も浚渫工事が始まっていた。例年、着工は1月下旬頃なので今年は早い。飯泉橋を渡り扇町のアマゾン小田原FC建設現場へ。取水堰側では最上階部分の鉄骨の組み立てが始まっていた。午後も色々と散策して夕方近くになり浜町の青物町通りへ。一日中自転車に乗って少し疲れたので、三政屋で甘味を食べて小休憩。三政屋で360円のジェラートダブルを購入。カプチーノと苺ミルク。冬に食べるジェラートもなかなか美味い。ジャラートを食べながら袖が浜へ。夕暮れの海は凪で波音も静かだった。暮れてゆく淡い色の海と空をのんびりと眺める。今日は色々と散策することが出来て良い一日だった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )