小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



西湘バイパス西湘パーキングエリアの護岸が高波により陥没したのは昨年の9月のこと。陥没後に応急処置として土嚢が積まれたが、10月にはその土嚢ごと陥没してしまい、以降、海岸側の休憩スペースの一部が立ち入り禁止となってしまった。先日、再陥没した護岸がどうなっているのか気になったので西湘パーキングエリアへと出かけた。西湘パーキングエリアの陥没した護岸は西側の部分。昨年の10月11日のブログで再陥没した護岸を紹介して以来の訪問。西湘パーキングエリアの海岸側の休憩スペースを西側へと進む。するとなんと護岸前の海岸に消波ブロックが積まれていた。積まれた消波ブロックの幅は50m近くはあるだろうか。形状などから、恐らく二宮の西湘バイパス復旧工事で使われていたもののようだ。陥没箇所をズーム。はっきりと見えたわけではないが、多分土嚢ごとコンクリートを打って固めてしまったように見える。陥没箇所の近くにこれだけの消波ブロックが積まれているので大掛かりな補強工事はしばらく行われないのではと思う。陥没箇所の真上には警備員が配置されているほか、陥没箇所を監視するためのカメラも設置されていたでのまだ陥没する恐れがあるようだ。小八幡海岸からも撮影。消波ブロックが積まれてしまい風景が一変している。以前は西湘パーキングエリア下の海岸は釣り人の姿を多く見かけたが、もはや小八幡海岸側からは近寄ることすら出来なくなっている。今後、護岸が補強されて消波ブロックが撤去されるのか、それとも更に消波ブロックの設置が進むのか工事の行方が気になるところ。小田原の海岸線がだんだんと失われていくようでなんとも心配だ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )