買い物ついでにふらっと寄ったTSUTAYAで、CD処分セールをやっていた。
パッケージやケースに傷がついたりラベルが色あせたCDがなんと250円
中身はもちろん新品
何かあるかな~と物色して見つけたのがこの3枚

一番上はキース・ジャレットのお馴染み【ケルン・コンサート】
レコードは持っているけれど、プレイヤーもきちんと使えているけれど(笑)お手軽CDがあると便利。
250円だもん、ゲット~~
1975年にドイツのケルンにあるオペラハウスで行ったソロコンサートのライブ。
曲はすべてオリジナル。
祈るような曲想から始まる4曲、ジャズ、クラシックなんていう垣根を越えて聴いてもらいたいアルバムのひとつです。
レコードでは2枚組だったの。
CDだと1枚に収まっちゃうのね
さて、ジャケットデザインの素敵な左下はアート・ペッパー 【No Limited】
1. Rita-San
2. Ballad of the Sad Young Men
3. My Laurie
4. Mambo de la Pinta
5. No Limit [*]・・・ボーナストラック
1969年から1971年までヘロイン中毒で活動を休止していたアート・ペッパーが1974年に復帰
これはその後の1977年に録音されたアルバム。
この年には初来日もしていたそうです。
メンバーは George Cables(p) Tony Dumas(b) Carl Burnett(dr)
フュージョンの影響かモードの影響か、活動を休止する前のペッパーの演奏とはかなり雰囲気の違う物になっています。
ジョージ・ケイブルスの若々しい元気なピアノも聴き所。
もう一枚、こちらはぐっと落ち着いて カウント・ベイシーのコンボ【The Kansas City 7】
ビッグバンドでお馴染みのベイシーだけれど、これは当時のベイシー・オーケストラからの精鋭を集めたスモールコンボで楽しい演奏を聴かせてくれます。
1. Oh, Lady Be Good
2. Secrets
3. I Want a Little Girl
4. Shoe Shine Boy
5. Count's Place
6. Senator Whitehead
7. Tally Ho, Mr. Basie!
8. What'cha Talkin?
9. Trey of Hearts [*]・・・ボーナストラック
Count Basie (p,org),Thad Jones (tp),Frank Wes (fl),Eric Dixon (fl,ts),Frank Foster (ts),Freddie Green (g),Ed Jones (b),Sonny Payne (ds)
1962年の録音。
豪華メンバーでボリュームたっぷりの演奏、シンプルなベイシーのピアノが小粋なアクセントです。
ベイシーのオルガンも聴くことが出来ます。
試聴はこちら
お買い得CDでジャズ三昧な一日でした
パッケージやケースに傷がついたりラベルが色あせたCDがなんと250円

中身はもちろん新品

何かあるかな~と物色して見つけたのがこの3枚

一番上はキース・ジャレットのお馴染み【ケルン・コンサート】
レコードは持っているけれど、プレイヤーもきちんと使えているけれど(笑)お手軽CDがあると便利。
250円だもん、ゲット~~

1975年にドイツのケルンにあるオペラハウスで行ったソロコンサートのライブ。
曲はすべてオリジナル。
祈るような曲想から始まる4曲、ジャズ、クラシックなんていう垣根を越えて聴いてもらいたいアルバムのひとつです。
レコードでは2枚組だったの。
CDだと1枚に収まっちゃうのね

さて、ジャケットデザインの素敵な左下はアート・ペッパー 【No Limited】
1. Rita-San
2. Ballad of the Sad Young Men
3. My Laurie
4. Mambo de la Pinta
5. No Limit [*]・・・ボーナストラック
1969年から1971年までヘロイン中毒で活動を休止していたアート・ペッパーが1974年に復帰
これはその後の1977年に録音されたアルバム。
この年には初来日もしていたそうです。
メンバーは George Cables(p) Tony Dumas(b) Carl Burnett(dr)
フュージョンの影響かモードの影響か、活動を休止する前のペッパーの演奏とはかなり雰囲気の違う物になっています。
ジョージ・ケイブルスの若々しい元気なピアノも聴き所。
もう一枚、こちらはぐっと落ち着いて カウント・ベイシーのコンボ【The Kansas City 7】
ビッグバンドでお馴染みのベイシーだけれど、これは当時のベイシー・オーケストラからの精鋭を集めたスモールコンボで楽しい演奏を聴かせてくれます。
1. Oh, Lady Be Good
2. Secrets
3. I Want a Little Girl
4. Shoe Shine Boy
5. Count's Place
6. Senator Whitehead
7. Tally Ho, Mr. Basie!
8. What'cha Talkin?
9. Trey of Hearts [*]・・・ボーナストラック
Count Basie (p,org),Thad Jones (tp),Frank Wes (fl),Eric Dixon (fl,ts),Frank Foster (ts),Freddie Green (g),Ed Jones (b),Sonny Payne (ds)
1962年の録音。
豪華メンバーでボリュームたっぷりの演奏、シンプルなベイシーのピアノが小粋なアクセントです。
ベイシーのオルガンも聴くことが出来ます。
試聴はこちら

お買い得CDでジャズ三昧な一日でした

我が町でも100円セールがあってドッチャリ買ったけど、なぜか演歌とオムニバスばっかりだったし(汗)
でも、こういう買物をしちゃうと、まともにCDが買えなくなっちゃうのよね(笑)
ケルン・コンサート!キースの中では一番好きなアルバムですわ。
レコードだと2枚だったんですね。 私はCDを買うまではカセットで聴いてました(笑)
すごいじゃないですか
よかったね。ほらお布団だけじゃなく運あるわよ。
CDのセール、ちょこっと見てみる価値ありありね。
リフレッシュだべ。
キースはゼミの教授が実験中に
かけてくれてから好きになったのよ
そういえばLPって二枚組だったのよね~
音楽は人生の潤滑油ですよね
皿洗いしながら聞けるように頑張ろう…
でも・・・
ケルンに反応しちゃいました
大好きなドイツ
ケルン聖堂に 息も絶え絶えに昇った思い出が・・・♪
↓ キャベツのナムル
いただきぃ~♪
また 後日 パクらせていただきますね
この前買ったのは10枚組¥3000みたいなブツだったし・・・
ケルンは人気ね。
私としては一番にはなりにくいけどかなり好きよ。
今年の運はまだ残ってたみたい。
いやしかしこれでおしまいかも・・・
いつも行くスーパーの隣がTSUTAYA
要チェックだわね
これだけの長い曲をすべて即興で演奏するなんていったいどういうことなんだろうって、初めて聞いたときかなりショックだったのを覚えてる。
2枚組LP、今もPC下のラックに納まってるよ。
外側が少し傷んでるだけ。
CDプレーヤー、コンパクトな物はお手頃価格で出てますよ。
ぜひユウマさんも一台。
ドイツがお好きなの?
行ってみたい国の一つです。
キャベツナムル、お試しください。
↓で書き忘れてますけど白胡麻も入ってます。