goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

今夜は和風で〆イワシ

2010-10-16 19:23:31 | 食べる・飲む
作り方は全く同じなのに仕上げの仕方でイタリアンになったりジャポネになったり
料理は面白い



三枚おろしにして塩をまぶしたイワシ
酢で洗って皮をひき腹骨小骨を取り除き食べやすい大きさに切って(ここまでの処理はすべて同じ)

今日はおろし生姜を添えてポン酢やお醤油でいただきます。

添えた野菜は水菜と茗荷。
茗荷は出ているのに気付かず花が付いてあまり良くないけれど
きれいに土を落として刻んでしゃきしゃきいただきます。


10月なかばというのに日中は暑くて、ほんとに秋?なんて思っていたけれど
猫たちにとっては人の膝に乗りたい季節が来ているらしい



膝に乗った小太郎。

そしてカーペットの上でごろんとくつろぐふう



どちらも真夏には見られなかったから・・・・しかしやっぱり今年はまだ暑い
きちんと冬が来るのだろうか?





バジルソースのパスタ

2010-10-11 16:58:33 | 食べる・飲む
庭のバジルがまだまだ元気なのでランチのパスタに使いました。



ジェノベーゼにしたいところが松の実がない。
なくても充分美味しいので省略

バジルの葉と刻んだにんにく、エクストラバージンのオリーブオイルと塩、パルメザンを
フードプロセッサーにかけます。

全体が細かくなったらできあがり。

茹でたてのパスタをバジルソース、茹で汁で和えて完成。
出来立てのソースは色がきれい~


今日は庭の青紫蘇の実を摘んで塩漬けにしました。



洗って水であく抜き、水気を切ってたっぷりの塩をまぶして冷蔵庫で保存します。
日持ちもするのでこれからの季節、大根や白菜の漬物に混ぜたりご飯に混ぜたり重宝します。


初おでん

2010-10-09 20:10:46 | 食べる・飲む
今日は朝から雨、肌寒い一日。
スーパーでは随分前からおでん種が勢揃いしていたけれど買おうなんて思わなかった。
でもね、今日は「おでんもいいかな?」なんて思っておでん種セット購入。
大根やじゃがいも、塩蔵昆布も足しておでんです。


おでん種ちょっと足りないかな?というわけでウインナも参加です。


今日の野菜は蓮根。
秋になって今年の蓮根がお安く出回ってきたのでさっそく購入。
蓮根大好き。
今日はベーコンと炒めました。


蓮根はおしょう油味っていうイメージがあるけれど
塩味の蓮根美味しいです。

胡麻油でベーコンを炒めてスライスしてざっと水洗いした蓮根炒めて
お酒、塩、荒挽き胡椒で味付け。



今日は朝から小太郎家出中。
心配、困った、お腹も空いてるだろうに・・・詳しくは別館御覧ください。

生姜焼き弁当

2010-10-08 17:04:02 | 食べる・飲む
週後半のお弁当
今週の素材は豚肉&金目でした

【10月6日】



金目の焼きびたし
(素焼きした金目を熱いうちにポン酢に漬けました)
かぼちゃの煮物
エノキの肉巻き、にんにく醤油
大根の浅漬
マヨ人参
(電子レンジ加熱した人参の下にマヨネーズが入ってます)
ゆかり


【10月7日】



じゃがいもと人参のスープ煮
ブロッコリー(塩茹で)
豚肉の生姜焼き
じゃこ天
エリンギのオイスターソース炒め
大根の浅漬


【10月8日】



かぼちゃのマヨネサラダ
(刻んだピクルスとマヨネーズ)
金目の照り焼き
ブロッコリー
鶏肉のごま焼き
(揚げない唐揚げ粉少々に白胡麻を混ぜたものを鶏肉にまぶしつけて焼きました)
梅酢生姜


昨日病院へ連れて行ったあかね、今日も朝から食欲旺盛
今日のところは歯茎の痛みも無いみたい。

胃の薬の注射もすんなり、普段の1.5倍くらいの餌をたいらげて・・・(吐かないでね、とっても心配
このまま復調してくれたらいいね~。

目指そう元気な20歳
明日は注射と点滴だよ

手作りラー油MIX

2010-10-07 17:04:48 | 食べる・飲む
とても暑かった頃スーパーで見つけて買った【手作りラー油MIX】
簡単に食べるラー油が作れるらしい・・・・



買ったはいいけれどあの暑さの中、日当たりの良いキッチンに立つのは、
まして火の前にいるのは必要最小限の時間にしたくて今まで放置してました。

秋らしく涼しくなっったこの頃、ようやく作ってみることに

胡麻油とサラダ油を合わせて粉末の調味料を入れてまぜまぜ
カリカリした材料も混ぜて一休み
あとは沸騰するまで弱火で、ときどきかき混ぜながら4分ほどで完成。

冷まして桃ラーの瓶に入れたらほぼ同じ量出来ました。



味見はこれから



今朝あかねが盛大に吐いた
ご飯をうまく飲み込めずに吐いたり食べ過ぎて吐いたり、ときどきあることなのでまたかと思っていたら
吐いたものに血が混ざっているのを発見。

歯肉炎で近頃食べにくそうにしていたから口からの出血?それとも胃?

吐いたのは一度きりだけれど心配なので病院へ。

・胃か食道に炎症が起きているかもしれない
・歯肉炎がかなりひどくて痛い

ということで胃の薬、痛み止めのステロイド、歯肉炎の炎症を抑える抗生剤
3種類の注射を打ってもらって帰ってきました。

帰宅してしばらくしたら薬の効き目でご飯の催促。
缶詰をぺろっと平らげて歯の痛みも無いみたい。

食べられないようだったら点滴もするように言われたけれど
これできちんと食べたものが納まってくれたら・・・いいな。

3日間胃の薬を注射をして様子を見ます。
ステロイドの効き目は長く続かないけれど明日以降歯肉炎の痛みはどうかな?



痛くならないといいね。



きのこの炊き込みご飯 

2010-10-06 20:07:56 | 食べる・飲む
今年は9月になっても暑かったので、スーパーの店頭で栗を見かけてもなかなか買う気にならず
それよりなにより皮を剥く手間が鬱陶しく思ったりして・・・良くないね。

でも10月、そろそろ秋らしいもの食べたいな。

手間いらず簡単にできる秋のご飯、作りました。
私が買うきのこなんて天然物じゃないんだから一年中手に入るけれど秋になったら作りたいのがきのこご飯。

今日はしいたけ、しめじ、エノキ、エリンギ、油揚げ、干し貝柱の戻し汁にお醤油味醂少々で、炊きました。



干し貝柱は随分前に買ったけれど、冷蔵庫の隅で本当にからっからに乾燥していたのを一日水に漬けて戻したもの。
いいダシ出してくれました。

野菜のおかずは庭のししとう、じゃこと炒め煮
使いかけのパプリカも入れたら彩り華やか





先週秋刀魚のお供に買った大根、ほんの少し葉っぱが付いていたのでさっと茹でて浅漬けにしました。



茹でて冷水で冷ました葉っぱは刻んで、拍子木の大根、刻んだ茗荷、生姜に塩をぱらっとふって
水気が出たらきゅっと絞って出来上がり。


今日は生筋子買いました。
塩を入れたお湯の中でほぐして水気を切ってお醤油、お酒、味醂のタレに漬け込んだのがこれ。



こちらは明日、白いご飯に乗せてわしわしいただきます





生鮭のにんにく醤油焼き

2010-10-04 19:46:55 | 食べる・飲む
このところ生鮭が「買って買って~!」っていうお値段。
嬉しくてついつい買ってしまいます。

生鮭はソテーしたりフライもいいし、ホイル焼きも捨てがたい、そうだちゃんちゃん焼きも忘れちゃいけない。

しかし今日は簡単ににんにく醤油焼き。



生鮭切り身はサラダ油をひいたフライパンでこんがりじっくり焼いて
火が通ったらつぶしたにんにくとお醤油、お酒で味付け香り付け。

しっかり汁気を吸わせて完成。
ご飯が進む~。


安売りで買っておいた豚肩ロース切り落とし
お弁当に使う予定が使わなかった・・・なので茹でてねぎ和えです。



豚肉は熱湯で茹でて水切りしたらポン酢とねぎの小口切り、七味を合わせたものと和えます。
ポン酢はやっとからまる程度の量で大丈夫。
冷める頃には味がなじんでます。

これはちょっとしたおつまみに重宝します。

鰯のレモンマリネ

2010-10-02 19:32:24 | 食べる・飲む
なんちゃってイタリアンです。
ぴちぴちの鰯が届いたすぐ後で秋刀魚が届いちゃったので、鰯は3枚おろし、塩でしめました。

で、いつも通り、塩をまぶした鰯、酢で洗って皮をひいたり腹骨を取って食べやすく切って
今日はレモンの絞り汁、白胡椒、玉ねぎスライス、パセリの軸、オリーブオイルでマリネ。

それにパプリカやケイパー、イタリアンパセリ添えて盛りつけ。



素晴らしく美味しい(自画自賛)

そして庭のバジルで作ったジェノベーゼ
なかなかパスタの出番がないのでじゃがいもジェノベーゼ



皮をむいて一口大に切ったじゃがいも、水から茹でて柔らかくなったらお湯を捨てて
ジェノベーゼをまぶして粉ふきいも状態にします。

味が足りなければ塩、簡単おいしい芋料理
しかも気分はイタリアン
ビールやワインのおつまみにも美味しいです。

まだしばらく楽しめそうなバジル、来年も種まかなくちゃね。


茄子と茗荷の梅酢和え

2010-10-01 16:59:08 | 食べる・飲む
茗荷がたくさん採れたと思ったら秋茄子をいただいた。
嬉しいね~。

どちらも食べやすく切って、浅漬風にちゃっと塩もみして梅酢で和えました。



あっさり美味しい。

昨日姉が届けてくれた秋刀魚、袋の中に5尾。
家族4人で1尾ずつ食べて残った1尾は生姜と梅干で煮付けました。



こういうちょっとしたものが冷蔵庫に入っているととっても便利


テーブルに仲良く黒猫2匹





かと思うと互いにそっぽを向いていたり、なんだか面白い



こうしてみると毛質や毛色の違いがよくわかるあんこと大輔。

今日はあんこの点滴と血液検査に病院へ。

検査の結果、腎機能の数値は7月より少し改善
現状維持できたら上出来だと思っていたからこれでちょっと安心。

茗荷の収穫

2010-09-29 17:42:12 | 食べる・飲む
この夏の暑さで今年の茗荷はどうかしら・・?
暑い盛りに枯れちゃったところもあるし今年はダメかもしれないなんて思っていた。

でも雨がたくさん降ったしどうかな?出てるといいなと思って茗荷が生えているあたりの地面を探したら・・・
ど~っさり出てました。




濡れた土やまとわりついている枯葉をティッシュでざっと拭きとってこのままの状態で冷蔵庫に入れると
びっくりするくらい長持ちします。

うれしいな~
今日はエノキのお味噌汁に刻んでたっぷり入れます。

今夜のおかずは
じゃがいもと豚肉のカレー粉炒め



小さめに切った豚肉をかりっと炒めてにんにくとカレー粉を加えて香りが出たところで
さいの目に切って電子レンジで火を通したじゃがいもを炒め合わせて塩で味付け。
ビールが進む


緑の野菜は今日もおろ抜き
おろ抜きの海苔和え



茹でて絞ったおろ抜き、適当に切ってだし醤油で味付け
もみ海苔をざっくり合わせます。

あとは秋刀魚の塩焼き~

秋刀魚もお安くなってきて嬉しいこの頃