ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

6/1 麦茶・電波・写真・気象記念日

2009-06-01 04:05:00 | 今日は何の日
麦茶の日:

1986年(昭和61年)麦茶工業協同組合(全麦茶)が制定。

6月は原料である大麦の収穫時期の始まりであることに由来。

葉を原料とする緑茶や紅茶類と違い、タンニンやカテキンをほとんど含有しない。

ノンカフェインということで売りにしている。



今からお世話になる飲み物の一つ。

夏と言えば、これでしょう!という感じ。





電波の日:

1950年(昭和25年)電波三法が施行されたことに因む。

三法は「電波法」「放送法」「電波監理委員会設置法」


電波通信に関するもので、もとは1915年 無線電信法が施行されていたが改正。

これにより、国から民間企業や一般国民に開放された。

1952年に「電波管理委員会設置法」は廃止された。



私はアマチュア無線技士4級・所謂「ハム」と呼ばれる免許を取得している。

これは「電波法」に属する。





写真の日:

1951年 写真の日制定委員会が制定。(そんな委員会があったのね

日本初の写真撮影の記録は1841年となっている。

被写体は薩摩藩主・島津斉彬(NHK大河ドラマ「篤姫」の父)

撮影者は長崎御用商人・上野俊之丞。



「篤姫」は殆んど観ていない。

登場人物が多いので流れやストーリーが分からなくなる。(その前に観る機会が





気象記念日:

1875年(明治8年)

東京・虎ノ門(旧赤坂葵待町)に日本初の気象台「東京気象台」を設置。

気象観測と地震観測がスタート。

1884年 天気予報を発表

1887年 「東京気象台」→現在の「中央気象台」に

1956年 「気象庁」に昇格・独立

当初は予報的中率は30%とも50%とも言われていたようだが。




今はかなりの精度(3時間単位)ではあるものの、

予報が外れたときは、思いっきり気象庁に「バカヤローっ」と叫んでしまう。

最新の画像もっと見る

post a comment