goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

PCぶっ飛ぶ

2007-08-16 03:39:16 | 雑記
盆休暇だ!
PCをつついていると、画面の左側1/3辺りが突然チラツキ始めた。
何かヤバイ!という感覚に。

以前より、立ち上げ時に液晶画面が少し暗く、直ぐに通常の明るさになるという現象が。

回転の悪い脳をフル回転して考慮した結果、まさか?!
というわけで、一旦、立ち下げを行おうと操作をしていると

「ぷっ?!」

が、画面が真っ黒に・・・・



バックライト(蛍光管)の寿命が来たものと思われる。

修理に持っていくと、盆休日やら何やかんやで2週間は要するらしい。
色々折衝するが、蛍光管だけの修理はダメで液晶本体もセット交換とのこと。
そんなバカな!
で、予想修理費用を聞くと、ロ、ロクマンエン??

私のPCに関する全てが全魂投入で存在している。
涙を噴き出しながら、修理費用に首を縦に振ることに。



これから数日間、PCの無い生活に追い込まれる。
嫁さんからは手持ちぶたさのように見えると・・(当たりです


という訳で、ほったらかしておいたPC(タワー型)をいよいよ設置する時がきた。
というのも、置く場所に困っていたので梱包されたままになっていた。
急遽、部屋を整理することに。

仮置きではあるものの、とりあえず設置してセッティングに入る。
何とか立ち上げはできたものの、今までの記録やアクセス関連が今のPCではゼロに近い状況なので勝手が・・

このブログをアップしたものの、更新は暫く途切れ途切れになることに。



こんな悲しい休暇が待っているとは・・

琴欧州関の扇子

2007-08-08 00:13:26 | 雑記
嫁さんが頂いたもの。


カワイイです。






琴欧州のプロフィール

身長が2mを超えているとは知りませんでした。

若いけど落ち着いて見えます。

私も良く若い?と言われます(立派なお世辞と理解

が、落ち着きが。いつもキョロキョロ。


嫁さんが、凧の糸が切れないように見張ってます。

何処に飛んでいくか分からないので。


あっ!

俺って凧だったのか、手も足も出ないってか・・

足だけは出てるだろうが!(自爆ツッコミ

基町クレド

2007-08-03 13:30:49 | 雑記
この位置からクレドを見上げるのは初めて。

建物や歩道などの雰囲気が良い。

このような場所って、広島には余り無いような。

ちょっと、大都市という感 (私は田舎者か?!


黄昏時のグリーンアリーナから

クレヨン

2007-07-27 05:59:26 | 雑記
大人になると使わなくなってくる代物の一つ。

webで頂きました。


12色です。



昔、フォークグループ「かぐや姫」が年末恒例のNHK紅白に出場中止。

「神田川」ヒットで出場ならこの歌を歌うことになる。

ところが、詩の中の「クレパス」が商品名だったので出演できなかったという。

そんな逸話が残っている。





サンクス!

時をかける少女

2007-07-22 00:12:38 | 雑記
原田知世主演の映画(1983年)や、最近の劇場アニメなどが知られてる。


先日行った、ユーミンが原田知世主演の映画の主題曲をカバー。

アルバムでは「VOYAGER」に収録。




初めて見たのは、NHKの少年ドラマシリーズ第一作目(1972年)。

随分と昔だ。



当時の番組タイトルは「タイムトラベラー」だった。




TV白黒時代が終焉で、今では当前のカラー放送となる、はざ間だった。

当時、高度成長時代であり未来への予想に関するドラマも多かった。

その中で、時間超越のタイムトラベルという内容で現在と未来を行き来する。

と言うのは新鮮であり、興味をそそそられるものだった。



学校から帰ると夕方のこの番組が楽しみだった。

主人公の少女と未来人のケンソゴルとのやり取りを興味を持って見ていた。



続編もあった。




原作はSFペーソスでは著名な筒井康隆。

興味を持ち、原作者の著作本を色々と読むようになりました。

この影響もあるのか、今でもSF関連は好きです。

ミヤカグの写真立て

2007-07-21 00:31:54 | 雑記
ブログでお世話になっている、つゆまめさんのところの「ミヤカグ」に。

初めて訪問。
プロバンス風の店舗や、インテリア・カントリー調家具を見学。
あくまで、見学。


台風接近中に伺いました。
その時の客は私達夫婦だけでした。


嫁さんはカントリー調家具が好きなので喜んでました。
欲しい・・・と・・。
考慮の中に入れておきましょう



レンガ、焼石などを使った小物に目が行き、嫁さんが写真立てを気に入って購入。





かわいさと重量感のあるものです。裏側は無骨ですが(笑

さて、どんな写真を飾ろうかと嫁さんはあれやこれやと思案中です。



ミヤカグは、石内バイパスより入った旧道沿いにあります。
バイパスが出来るまでは、この道が普段の通用道でした。
安佐南区に住んでいた頃は、通勤路として飽きるくらいに通りました。
この度、10年?振りにこの道を。
様相が大分変化していた。



ご主人?が、何かあれば遠慮なくどうぞと、気軽に声も掛けていただきました。
つゆまめさん本人で間違いないと思いますが、額に汗を浮かべながらの説明も頂きました(謝
恥ずかしがり屋なので声を掛けることができませんでした。
失礼しました・・

キティのデジカメ

2007-07-19 00:14:18 | 雑記
嫁さんが子供の頃から家族付き合いをしている知人よりデジカメを頂く。

そのデジカメ、キティデザイン。



KFE JAPAN」という電子部品を作る企業の製品。


その知人はその個人株主なので、株主優待制度の贈呈品。

高齢なのでデジカメを貰っても用途が無い。

贈呈の連絡が。当然、嫁さんは小躍りして喜ぶ。



オリジナル限定商品とのこと。


サンリオカタログを見ると、通常品はワインレッドカラー?のようです。

この限定品はパステルピンク。

パステルピンク系が好きなので大喜び。



450台限定生産品だそうで、シリアルナンバーまであるという代物。


シリアルナンバーは複雑なので、構成がよく分かりません。


乾電池起動式です。充電式が良いのに・・



あまり活躍しないモルツのPCも日の目を見る?ことでしょう。

柱の陰から、使いこなす??姿を見られるか。

きっと、「ワカラナ~イ」と質問攻めにあいそうだ。

笑える訪問販売

2007-07-13 00:09:20 | 雑記
嫁さんより面白い話を。

以下、その一部始終を。



我が家に「マルハチ」、いわゆる「ふとん屋さん」が訪問。

間もなく出かけようとしていたときに、玄関チャイムが鳴るので出た。


マルハチ
「(満面の笑顔で)こんにちは!!布団のマルハチですっ!!」


「はい、何でしょうか?」

マルハチ
「お宅ではマルハチのお布団をお使いですよね!」


「(布団の営業だっ!)メーカーはよく分かりませんが・・」

マルハチ
「でしたら、是非調べさせてください。マルハチの布団ならばならば還付金をお支払いする必要があるかも知れませんので」


「(還付金? 出た! 今、流行の訪問だ!)いえ、良く分かりませんし」

マルハチ
「調べさせて頂ければ還付金の対象があるかもしれません」


「(家に入って、しかもチェックだなんて。面倒、時間は無いし)我が家は特に結構なんですが」

マルハチ
「還付金対象があるかもしれませんよ!!(まだ、満面の笑顔である)」


「よく分からないし、結構なんですが」

マルハチ
「では、還付金は{済み}となりお支払いが出来なくなりますが、宜しいのでしょうか」


「特にこちらとしては構わないんですが・・」

マルハチ
「(ずっと笑顔だったのが消え、無粋な顔付きに)では、{済み}ということにさせていただきます!!」

といった塗炭に踵を返し、スタスタと出て行った。

嫁さんは、笑顔から怒りにも似た顔付きに変わった様相に唖然とした。




玄関からそっと、その「マルハチ」の後ろ姿を目で追ってみた。

すると、隣の家へ足を運んでいた・・・

お隣さんもしっかりしているの大丈夫でしょう。



嫁さん曰く、今日は良い経験をさせて貰ったと (大笑い

錦菓楼の椀セット

2007-07-04 00:10:01 | 雑記
錦菓楼(にしきかろう)にて、座卓付きの椀を購入。


ここの店は、包装が和風な感じで良い。





私専用のもの





嫁さん専用のもの



座卓付きで、1000円オーバーくらいのもの。



嫁さんは食器類が好きなので大量にある。

食器類が多いといっても、高級なものは少ない。
選択のポイントは結局はデザインだ。
デザインは個人選択幅が大きく、個々により当然違う。

椀と座卓の形状、絵柄が気に入ったとのことでした。

私はそういうセンスが無い。
とりあえず、私の範囲内なのでOKです。

500系新幹線

2007-07-01 23:49:48 | 雑記
本日、新幹線の車両N700系と言うのが運行された。

今までの700系とは違うようです。

色々と車両の種類があります。

こういうのは詳しくないのでダメですが、好きな人には良いようです。




乗車の500系の新幹線






ホームで待つカップルや親子連れが記念写真を撮っていた。

私達夫婦も同様に。





NOZOMI49号にて帰広。

この時刻で、自宅に着いたのは23時前でした。

広島駅から更に山陽本線を乗り継がないといけないので。




東京駅には今年は2月以来で、2回に渡りこのホームに立つことに。

今回も嬉しい内容でないのですが。

お笑い深夜番組:COMBAT

2007-06-24 03:33:41 | 雑記
深夜番組「コンバット」が4月より放送。
月~金曜日に週間内容・テーマを設定している。

次世代フジ系芸人を育成・大成させることを目的としたエンタテインメントコント番組。
無名若手芸人を起用し、社会の風刺ネタで芸人の個性や芸風を見せていく番組。

ということで前世代(現世代)の同じフジTV「はねるのとびら」の人気から拡大編成か。

色々とコーナーがある。バカバカしくも笑えるのが2つ。

一つに「ヲバ芸」
有名曲を若手芸人の一人が真面目に歌う。
その横で、オバサン姿に模した芸人が合いの手をコミカルに踊りながら打つ。
見る人によっては「くだらねー、何だこれ」と思われる。



もう一つが月曜日「環境野郎Dチーム」で、若手芸人とは関係無い。


Dチームメンバーは現在5名。



社会問題の「団塊の世代」がメンバー。熟年世代の俳優たちで結成。
頭文字の<D>は団塊、Dangerの<D>で、環境問題を主たるテーマとして色々な問題をチームのタレントが現場に出向き、「地球が今こんなに危ない」という事実を独自の目線で体験&レポートし現状を訴えていく。

メンバーは続々増殖していく予定だそうです。


毎回、団塊世代とは大きく年齢ギャップのある若手女性タレント・アイドルのゲストを呼び、色々な世代に現在の環境・文化の現状を訴えていく情報バラエティ番組。


眉間にシワを寄せて、クソ真面目にギャグ的言葉や内容を語るのには笑える。

中古CD

2007-06-21 23:28:31 | 雑記
フタバ図書のワゴンセール品だが、無茶苦茶安かった。

まさに、「叩き売り」であった。

シングル1円/枚、アルバム10~280円/枚  約500円で済みました(驚!


CD下部に「S」シールがついているのはシングルで、他はアルバムです。