アコードも車検が近づいてきた。次は・・と思案中、弟からカペラを手に入れる。
万札数枚で手打ち。車検は1.5年残っている。
年式は・・多分1980年前後の頃と思う(カタログから)
1600cc・4ドアセダン・カラーは掲載画像と同じ
ファミリーカーより一つ上のカテゴリーだったので、シート・内装の質感はそれなりに良かった。飛ばす車ではないのでホールド性は期待せず。
<弟の車なのでよーく知っていた
足回りは柔らかく、ふわふわした乗り心地だった。さすがに車体が重たいので加速は鈍い。<2000cc用のボディを共用なので仕方なし
よって、アクセルをぐいぐい踏み込んでいた。
友人より、カペラという車種でしかもMTでもないのにノーズアップ傾向でぶっ飛ばしたり、車線変更をちょくちょくするのは見た目が変!とよく言われた。ふわふわサスでのローリングやノーズダイブ・アップは傍から見ると笑えると・・
この車以降は、MTとサヨナラとなった。まだ、ドアミラー解禁ではなかった。
1年後、悲しい出来事が・・
万札数枚で手打ち。車検は1.5年残っている。

年式は・・多分1980年前後の頃と思う(カタログから)
1600cc・4ドアセダン・カラーは掲載画像と同じ
ファミリーカーより一つ上のカテゴリーだったので、シート・内装の質感はそれなりに良かった。飛ばす車ではないのでホールド性は期待せず。
<弟の車なのでよーく知っていた
足回りは柔らかく、ふわふわした乗り心地だった。さすがに車体が重たいので加速は鈍い。<2000cc用のボディを共用なので仕方なし
よって、アクセルをぐいぐい踏み込んでいた。
友人より、カペラという車種でしかもMTでもないのにノーズアップ傾向でぶっ飛ばしたり、車線変更をちょくちょくするのは見た目が変!とよく言われた。ふわふわサスでのローリングやノーズダイブ・アップは傍から見ると笑えると・・

この車以降は、MTとサヨナラとなった。まだ、ドアミラー解禁ではなかった。
1年後、悲しい出来事が・・