juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

バレンタインデー

2015年02月14日 | 健康・病気


外を見ると雲一つなく青空が広がっていますがまだ寒いんでしょうね。風もちょっとありそうで、散歩にも出ず、部屋の中でぬくぬくしております(*^_^*)

今日は「バレンタインデー」ですね。私もチョコレートの箱1個いただきました。多分「本命チョコ」だと思いますが「義理チョコ」かもしれません(*^_^*)
この日本独自のバレンタインデーの風習、広まったのは1970年代後半ぐらいでしょうか。その頃は私も毎年5,6個はいただきましたね。もちろん全部「義理チョコ」でしたが、3月の「ホワイトデー」のお返しに悩んだ記憶があります。もう日本社会にすっかり定着してしまったようで、「本命チョコ」と「義理ちょこ」に加えて、友達に贈る「友チョコ」、男性から女性に贈る「逆チョコ」、自分に「自分チョコ」なんてのが結構多いそうですよ。チョコレート業界、安泰ですね。
今日の日経新聞に「永田町のバレンタイン」と題して小さなコラムが載っていました。昨日の金曜に、女性議員が閣僚や官僚にチョコを配っている様子を伝えているのですが、ある当選2回の衆議院議員は150個を配り終えたとか。配るのも大変でしょうが費用も大変でしょ。当然ポケットマネーだとは思いますが、これも政治資金なんてことじゃないでしょうね(*^_^*)。



「ロウバイ」にもいくつか種類があるようですが、小金井公園のこのロウバイは「ソシンロウバイ」。他に「マンゲツロウバイ」とか「アメリカロウバイ」などがあり、江戸時代に中国から朝鮮半島経由渡来し「唐梅」とも言われるそうです。

明日は「むくろじの会」の集まり。天気も良さそうなので一安心です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 新年同窓会 | トップ | 雨の日の・・・ »

コメントを投稿