juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

R君の最後の夏

2019年07月07日 | 健康・病気




夏の甲子園を目指して、神奈川県予選の開会式が午前11時から横浜スタジアムで行われました。写真の東海大相模のプラカードを持っているのがR君です。
3年生のR君にとっては「最後の夏」になりますね。チーム内での競争が厳しいので、どうかなあと思っていたのですが、昨晩、「最終の登録メンバー(ベンチ入り)に入りました」と、R君のママから連絡がありました。同時に「明日の開会式ではプラカードを持つので、10時半からのテレビ神奈川を見てください」とのことでした。R君のパパママは当然横浜スタジアムに出かけると、言っていました。

普段、この辺りは3チャンネルはテレビ埼玉で、テレビ神奈川は映らないので、見れないなと思っていたのですが、今朝10時半過ぎに念のためと思って、3チャンネルを押したら、何故か「神奈川県大会開会式」が映っていました。ばあばに「家でも見れるよ」と言ったら、喜んでテレビの前に飛んできました( ◠‿◠ )



11時から選手入場が始まり、昨年優勝の横浜高校、準優勝の慶応高校に続いて東海大相模が入場。R君がプラカードを掲げての入場です。
神奈川県は参加181校とかで、凄い数ですね。選手入場で50分近くかかっていました。今日から試合が始まり、シード校の東海大相模は15日から登場、決勝戦は28日の日曜の予定だそうです。またしばらく、じじばばバカになるかも( ◠‿◠ )

R君、出場機会は少ないかも知れませんが、自分の役割を精一杯頑張ってやって欲しいと思っています。



山じいじのWさん、白神岳に登られた後、青森の浅虫温泉に一泊して八戸へ向かい、「みちのく潮風トレイル」の一部を歩いて来られたそうです。私は知りませんでしたが「みちのく潮風トレイル」と言うのは、環境省が進める東北復興支援の一つで、八戸から福島・相馬までの海岸線を中心に森林や里山、集落などを通る「歩くための道」なんだそうです。トレイル、って自然道って意味ですね。
Wさんが今回歩かれたのは、その一部で八戸周辺だったそうです。
上の写真は、八戸市蕪島のウミネコ、毎年3,4万匹のウミネコが来て繁殖しているそうです。ここでは絶対にエサをやってはいけないようで、もしエサをやったりすると、ヒッチコックの「鳥」状態になって大変なんだそうです。


海岸沿いにはいくつもの花が咲いて、美しい光景が見れるようです。ニッコーキスゲとハナショーブとか、珍しい取り合わせですね。


こんな厳しい条件下でも花を咲かせています


ハマナスがきれい。5月から8月まで咲いているようですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 山じいじの白神山地 | トップ | 毎日書道展 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胸を張って凛々しくイケメンのR君、頑張って下さいね。 (きゅりー婦人)
2019-07-08 08:58:14
いよいよ夏の甲子園に向けたR君の最後の大会が始まったのですね。それも正メンバーの一員として。しかも開会式の旗手として。でも、こんなお孫さんがいてじいじ様が羨ましい。だって、あちこちで、こうして“じじバカ”ぶりを発揮できる(自慢できる)のですから。私には真似たくても真似ができません。

それにしても、神奈川県の出場校が181校とは凄いですね。この中で優勝するのは大変でしょうが是非優勝して、もう一度甲子園でのR君の雄姿を見せて貰いたいものです。フレーフレー東海大相模、フレーフレーR君。
なお、わが静岡高校は今回はシード校にもなれず甲子園は期待できそうもありません。

所で、じいじ様はこの開会式をテレビで見られたそうですが、これは偶々テレビ埼玉でやっていたものでしょうか、あるいは直接テレビ神奈川が見られたからでしょうか。いづれにしても、見られて良かったですね。
また、これ等の写真はこのテレビ画面をじいじ様が写されたものですよね。流石です。

これからは、じいじ様には内緒の話なのですが、実は、私には事前にじいじ様から「R君の中継がテレビ神奈川でやるので見てね」と言う“じじバカ”メールが届いていたのです。でも、このメールに気付くのが遅くなり、私はこのご期待に応えることが出来ませんでした。残念無念、悔やんでも悔やみ切れません。ちょっとオーバーですが。
返信する

コメントを投稿