juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

戻り梅雨

2022年07月13日 | 食・レシピ


昨日から大気が不安定で、埼玉県では記録的大雨が降って各地で被害が出たようですね。西東京市でも丁度私がベッドに入ったころ相当強い雨が降りました。我が家の被害はカサブランカ1本( ◠‿◠ ) 今朝ばあばが確認したら、1本だけ折れていたようです。今週一杯は戻り梅雨の天気が続くようで、体は楽ですが、湿度は高いので蒸し暑さは変わらないでしょうね。

月曜日のセンター陶芸教室、スタッフのTさんが、「責任重大です」と( ◠‿◠ ) 東京都障害者総合美術展に入選したお二人の作品、今日持ち込んで、2次審査を受けることになっているのですが、一次審査で使った写真の通り並べる必要あり、そして並べる作業はこちらでやらなければならないとの事。写真を大きくプリントして、頑張って来ますとお二人の作品を梱包していました。展示会は15日から西武池袋7階の催場です。

昨日元気ジムで、運動指導員のSさんが、「じいじさん、高校野球見ていますか。昨日の千葉予選、0-82ですよ」と。Sさん、女性ですがご自身も今でもソフトボールをやっていて、野球大好きなんです。今各地で夏の予選が始まっていますね。R君が卒業して以来、私はちょっと興味が薄れていますが( ◠‿◠ )
スマホで「0-82」と言う記事のタイトルを見た時に私はラグビーの試合結果だろうと思って、その記事を開きませんでしたが、まさか野球とは。帰ってから確認したら、千葉県予選1回戦で、初回から32点、33点、9点、1点、7点、で5回コールドでした。ホームランは16本打っていました。これは新記録なんでしょうね。神奈川の東海大相模は今日から登場、まだ日本にいるR君も応援に行っているかもしれません。福井県の予選は16日からとなっていました。わが母校はどうでしょうか。せめて1回戦は勝ってもらわないと( ◠‿◠ )

大谷君のエンゼルス、大谷君が8勝目を挙げた翌日からまた4連敗でした。今日からは地区1位のアストロズ、ナショナルリーグ西地区1位のドジャースとの試合が続き、浮上のきっかけをつかむのも厳しいですね。でも、大谷君が明日投げる予定なので、明日だけでいいから、エンゼルス頑張ってね( ◠‿◠ )

庭のカサブランカ、昨日の写真ですが、どんどん咲きだしました。キューリー夫人が言われるような1本2000円とは言いませんが、1本500円位でいかがでしょう( ◠‿◠ )

そうそう、先週土曜日の麻雀大会は、残念ながら可もなく不可もなく真ん中辺で終わりました。12名もいると、そうそうは勝てません。

コロナ新規感染者が急増している中、明日は「じいじたちの暑気払いの会」で、丸ビルまで車で行って来ます。久しぶりの都心までの運転です。

ドローンを飛ばして上から見ると( ◠‿◠ ) こんな感じです。カサブランカとアガパンサスがきれいです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 安倍元総理 | トップ | 東京都障害者総合美術展 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大谷君は明日投げるのですか。強敵だけど勝って貰いたいですね。 (きゅりー婦人)
2022-07-13 15:37:07
そちらとこちら(鎌倉)とは50km以上離れているせいか天候が随分違います。特に気温はこちらの方が2度程度低いです。海が近く緑が多いからでしょう。でも、昨夜はこちらも雨だったらしく今朝起きたら道路が濡れていました。

美術展の入選作品は応募写真通りに並べる必要があるのですね。と言うことは、この並べ方も審査対象なのでしょうか。それならカメラマンさんの責任も重大です。池袋西武のHPを見たら、美術展は「7月15日(金)~19日(火)、7階催事場、美のなかにふれあいがある、たくさんの応募作品の中から、選ばれた約200点の作品を展示いたします。」と出ていました。

「0対82」はネットでも話題になっています。それも勝ったチームより負けたチームの方が大きく取り上げられています。負けるならこうして徹底的に負けた方が良さそうです。負けたのは千葉の「わせがく」で野球部員15名(内女子2人)の通信制高校でした。

じいじ様、カサブランカを1本500円で譲って戴けるとの優しい申し出ありがとうございます。でも、折角ですが、わが家の隣の家にもカサブランカが咲いており、先日奥様に「綺麗なカサブランカですね」と声を掛けたら、「花にお詳しいのね。1本差し上げましょうか。」と言われたばかりなのです。それも欲張りのじいじ様と違って無料で。

このドローンで写したお庭の写真は見たことがない視点からのもので珍しく素敵です。それにしても、この写真はどのようにして撮られたのですか。何か道具を使われたのでしょうか。まさかグーグルアースの写真ではないでしょうね。
返信する

コメントを投稿