juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

今年もアライグマに

2022年07月25日 | 食・レシピ




先週土曜日、山じいじさんから「嘆きのメール」が届きました。
昨年、山じいじさんの農園にアライグマが現れて小玉スイカを食べられてしまったと言う事をお伝えしましたが(2021年7月17日の記事)、また今年も丹精込めて育成されたスイカを25個全部食べられてしまったそうです。
出没し始めてから2,3日おきにやって来ては熟し始めた物から順次食べ始めて、とうとう完食されてしまったとの事。途中で市役所に相談して捕獲檻を仕掛けたところ漸く1頭捕獲できたそうです。上の写真がその捕獲したアライグマと無残に食い荒らされたスイカ畑。
どうにも対策なんてないのでしょうか。数頭いるらしくて、秋にはまた落花生を狙ってくるようなので、捕獲作戦は維持するつもりだそうです。
毎年現れるなんて、山じいじさんちの小玉スイカ、余程美味しいんですね。私にもおすそ分けしてもらいたかったですね( ◠‿◠ )

続いてもう一つ「嘆きのメール」が( ◠‿◠ )
今月中旬に北海道のトムラウシ山に出かけた山じいじさんのお仲間数名がコロナに感染し、そのお仲間たちと一緒にこの夏計画していた幾つかの登山計画がキャンセルなってしまったそうです。仲間たちはまだまだ若いので「来年また行こう」なんて気楽に言っているんだけれど、自分にとっては来年は果たして登れるかどうかの登山計画だったので本当に残念と、本当にガッカリされているみたいです。私も、山じいじさんからの今年の夏山登山の報告が届くのを楽しみにしていたのですが。ハイキング程度の山歩きは続けるよと仰っているので、また素敵な写真が届くのをお待ちしています。

今日午前中の陶芸教室、素焼きが終わった作品に絵を描いたり色を塗ったりして釉薬をかける作業が中心でした。午後から本焼きをすると先生仰っていましたので来週はカメラを持って行って焼きあがった作品の写真を撮って来ようと思います。
15日から19日まで行われていた池袋西武での東京都障害者総合美術展、入選したN・Sさん、Y・Sさん、それに残念ながら入選しなかったH・Yさんも、S先生にボランティア仲間のMさんも、みなさん見て来られたそうです。見た後は8階のレストラン街で食事をして来たと、そこも全員一緒でした( ◠‿◠ )

昨日の日曜午後、「むくろじの会」を2年5か月ぶりにセンターで開きました。今回は、今後どうしようか、などの話もあり、出て来れる人は集まってと案内を出しました。
集まったのは5名。出席予定だったけれど体調が悪く欠席の人が3名、音沙汰ない人が2名でした。この2年数か月の間に亡くなった人もいてメンバーは大分減りました。
これからの方針としては、先ず、このコロナの第7波が落ち着くまでは引き続き休会とし、その後は「出来れば人数が少なくなってもやろう」という事にしました。出て来れる人はみなさん積極的です。新メンバーを募集したら、なんて話も出ましたがこれはなかなか難しいですね。

土曜日の大谷君、10勝目をかけての登板でしたが残念でしたね。6回までの素晴らしい投球を見ていて、7回まさかあんなに打たれるとはね。最初の四球が残念でしたね。

キューリー夫人の母校も負けちゃいました。東海大相模は今日準決勝です。多分勝つでしょう。

先週土曜日の麻雀大会、今回もまた中庸で終わりました。このところバイオリズムが悪いのかも( ◠‿◠ )

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 地区予選佳境 | トップ | コロナ急増 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日のゴルフは取止めて正解でした、アクアラインも帰りは通行止めでした (きゅりー婦人)
2022-07-26 08:16:08
山じいじ様、何とお慰めしたら良いのか言葉が見つかりません。先ずは、そのアライグマをカチカチ山のタヌキのようにこっぴどく処罰して下さい。来年は来られないように。次いで、楽しみにしていた素敵な写真が見られないので残念です。コロナの影響がこんな形で私にも及ぶとは思ってもいませんでした。

陶芸教室の影響を私も受けているようです。テレビのチャンネルを回していて陶芸番組に出会うと必ず見るようになりました。先日もNHKの日曜美術館「陶の山 辻村史朗」と美の壺「青と白の粋 染付の器」を見ました。20代で奈良県の山中に自ら窯を築いて50年、師につくこともなく一人で土と格闘している陶芸家辻村史郎にシビレました。

昨日のエンジェルスは珍しく9-1で強敵に勝ちました。それも、チームは13安打だったのに大谷君はノーヒットだったのです。おまけに、初回に5点も取ったので大谷君には2回も打順が回って来て、結局打てず、アウトの内の2回が大谷君だったのです。良くも悪くも大谷君は記録作りが好きのようです。

じいじ様、わが母校までウォッチして頂いていてありがとうございます。そうです。静岡高は準々決勝で負けました。8回裏まで勝っていたのですが9回に逆転されたのです。お陰で寄付依頼が来ないので助かります。東海大相模高はじいじ様の予想通り勝っていよいよ横浜高との決勝ですね。勝って甲子園へ行ってくれることを願っています。

阿川佐和子の本に「ホワイエにはクリスマスツリーが飾られ」とあったので、一体「ホワイエ」とは何か調べてみたら、“「ホワイエ」とは、劇場やホール等の入口から観客席までの広い通路のこと。通常はロビーと同じ意味で使われることが多い。”とありました。思わずじいじ様とエイム・ハイ様が頭に浮かびました。お二人には日常用語だったのだと。
返信する

コメントを投稿