juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

桜の季節

2019年03月18日 | 健康・病気


21日にも開花宣言が出そうで、いよいよ桜の季節到来ですね。

センターの玄関先に早咲きの桜の木がありきれいに咲いています。この写真は先週金曜日にパソコン教室のメンバーNさんが撮ったものです。下から見上げて、青い空をバックに、左にむくろじの木を入れて、良い構図だと思います。Nさん、この半年ほど、「写真を撮ってパソコンに入れて、・・・」を何度もやって来られて、カメラの扱いも随分上達されました。

あれから1年、思えば昨年の今頃、我が家は「R君が甲子園に行く‼」って、ウキウキ騒いでいました( ◠‿◠ ) 結局R君は試合には出れませんでしたがチームはベスト4まで勝ち進んで十分楽しませてくれました。今年も今週末からセンバツ大会が始まりますが、東海大相模は今年は出れなかったので、私も「そうなんだ」と思うだけで、ばあばは何の関心も無さそうです。R君、現在は怪我も良くなって今はキャッチャーとして厳しいレギュラー争いに頑張っているようです。今週末から神奈川県の春季大会が始まるみたいです。

先週15日金曜の夜、武蔵野市民文化会館で行われた「フレッシュ名曲コンサート」を聴きに出かけて来ました。「フレッシュ名曲コンサート」は毎年行われていますが、東京都歴史文化財団が援助して都民が気軽にクラシック音楽の名曲に親しんでもらうことと合わせて新進音楽家の発掘、育成を図ることを目的にしているので、料金も2500円と格安です。
新日本フィルハーモニーの演奏で指揮はロンドン生まれの27才ケレム・ハサンと言う青年指揮者でした。プログラムはシベリウスのヴァイオリン協奏曲とベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」でした。ヴァイオリンは24才の荒井優利奈さん、細身の体に細い腕で力強い演奏でした。指揮者のケレム・ハサンさん、こんなに若い指揮者にお目にかかるのは初めてでしたが、何の臆するところも見せず元気一杯の指揮ぶりでした。
武蔵野の夜の公演は通常6時半開場7時開演なんですが、行く時は駐車場が心配なので6時頃に着くようにしています。2階のレストランもその頃だと席に直ぐつけるのでゆっくり食事、殆ど何時もカレー・コーヒー付きですが、をして開場を待っています。帰りは楽ですね。9時15分に出ても、9時半にはもう家です。



16日の土曜日お昼、竹橋の如水会館である集まりがあり出かけて来ました。前は三鷹から東西線で竹橋へ行って、そこから歩いて行っていたのですがここ数年は車で行っています。どうもこの方が楽なんですね( ◠‿◠ )
この集まりは、私が働いていた会社の一つの部のOB会。日本の高度経済成長期には、大きな利益を出して会社の屋台骨を支えた部でした。現在は親会社の下で資本金1000億、連結従業員1万人の会社の一部、として業務は引き継がれております。
出席者は、私は1964年入社ですが、最長老1956年入社のSさんから1975、6年入社組位までですかね。平成16年から始まって今年が15回目。代替わりでもあるし今年で最後にしようと言う事で、例年50名位でしたがこの日は62名の参加、男性女性丁度半々でした。
12時から始まって2時間余、本当に久しぶりに会った人も何人かいました。回顧談に花が咲きましたが、みなさん昔の事は良く覚えていますね( ◠‿◠ )
先輩のSさんのスピーチで、「18才と81才の違い」と言う話が出て来て、みんなで大笑い。この話は以前キューリー夫人のコメントにもありましたね。
幾つもありましたが秀逸だと思った3つをご紹介。
「道路を暴走するのが18才 逆走するのが81才」「心がもろいのが18才 骨がもろいのが81才」「恋におぼれるのが18才 風呂でおぼれるのが81才」

先輩のIさんもとても元気なご様子。以前にハチクマとかクマタカだとか、大空を舞う大きな鳥の写真を送ってもらった方ですが、「最近もお出かけですか」と聞くと「ああ、行ってるよ」とのご返事。「また、写真送ってください」と、頼んでおきました。
昨日、Iさんから上の写真が送られて来ました。今年の元日に自衛隊の北富士演習場から撮った南アルプスだそうです。ちなみに北富士演習場は日曜・休日は誰でも入れるそうで富士山も間近に見えて良いところだそうです。南アルプス、きれいですね。山の名前は私にはさっぱり分かりません。山じいじ、Wさんに聞かないとダメですね。

西東京市の人に一つお知らせ( ◠‿◠ )
谷戸のお持ち帰りのお寿司屋さん「魚孝(うおこう)」が今月限りで止めるそうです。私は最近買いに行ったことはありませんが、なかなか人気が高いですよね。元気ジムでご一緒のWさんは、魚孝の近くにお住まいで、元気ジムに通う週2回のお昼は「魚孝」のお寿司を買い行くと決められている方なんですよ。この間から「どうしてくれるんだ!」とご立腹です( ◠‿◠ )
コメント (2)