徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

テストの花道

2010-08-21 16:41:54 | テレビ
 NHK教育の「テストの花道」は大学受験を目指す高校生向けの番組だが、内容は一般社会人にも役立つ普遍的なノウハウが含まれていてとても興味深い。
 先日放送された「文章の書き方」などはむしろビジネスマンこそ見るべきだと思った。会社勤めの時代にもいろんな本を読んだり、いろんな先生の話を聴いたりしたものだが、「テストの花道」で紹介された方法ほど、わかりやすく、すぐ実践に使える方法には出会ったことがない。そのポイントは

1/書き抜き
 テーマについて感じたことを書き出す。
2/な・た・も・だ
 書き出したことについて「な・た・も・だ」を書いてみる。
 な:なぜならば(そう思った理由は?)
 た:たとえば(具体的にはどういうこと?)
 も:もしも(設定を変えてみる。いろんな視点から考える。)
 だ:だから(結論へ導く。)
3/作文から論文へ
 ・「です・ます」調を「である・だ」調に変える。
 ・複数の根拠をあげるetc.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。