2016年という年は、わが一生の中でも最も忘れられない年になるかもしれない。
今年は年初からなぜか、熊本が全国的な話題になることが続いた。全国で唯一現役として残っていた熊本電鉄の「青ガエル」の引退。行定勲監督による熊本キャンペーン映画「うつくしいひと」の公開。NHKの人気番組「ブラタモリ」熊本編の放送。さらには、夏目漱石の没後100年、来熊120年という記念年にあたり、全国的な漱石関連行事が行なわれた。
ところが、これらを遥かに超える話題となってしまったのが、4月に発生した熊本地震。震度7の地震が連続して発生するという前代未聞の出来事に「前震」「本震」なる言葉が広く知られることとなった。茫然自失の状態から、下半期に入りやっと本格的な復旧復興が始まり、テレビでは熊本とその象徴である熊本城の復興を取り上げる番組が多くなった。また、熊本地震がなければ見ることはできなかったかもしれないイベントも数多く催され、被災者のこころの復興に与って力があったと言えよう。

2月14日 青ガエルの引退

2月15日 くまもと映画「うつくしいひと」試写会

3月19日 NHK「ブラタモリ」で熊本編放送

4月4日 熊本城の桜も満開

4月13日 夏目漱石来熊120年「お帰りなさい漱石祭」

4月13日 夏目漱石来熊120年「お帰りなさい漱石祭」

4月18日 熊本地震本震(4/16)でマンション崩壊

4月19日 重要文化財の熊本城北十八間櫓も崩壊

6月8日 部分崩壊した百間石垣もまだ手付かずのまま

7月14日 「英雄の選択」(NHK・BSプレミアム)熊本および熊本城復興を絡めた番組が多くなる。

7月18日 熊本復興支援 野村万作・野村萬斎の狂言

7月29日 熊本復興支援 佐渡裕 指揮 スーパーキッズ・オーケストラ

9月3日 熊本復興ねぶた

9月16日 飾り卸し 開催が危ぶまれた藤崎八旛宮秋季例大祭は予定どおり挙行された。

10月2日 熊本地震復興支援「内海桂子と輝く仲間たち」
今年は年初からなぜか、熊本が全国的な話題になることが続いた。全国で唯一現役として残っていた熊本電鉄の「青ガエル」の引退。行定勲監督による熊本キャンペーン映画「うつくしいひと」の公開。NHKの人気番組「ブラタモリ」熊本編の放送。さらには、夏目漱石の没後100年、来熊120年という記念年にあたり、全国的な漱石関連行事が行なわれた。
ところが、これらを遥かに超える話題となってしまったのが、4月に発生した熊本地震。震度7の地震が連続して発生するという前代未聞の出来事に「前震」「本震」なる言葉が広く知られることとなった。茫然自失の状態から、下半期に入りやっと本格的な復旧復興が始まり、テレビでは熊本とその象徴である熊本城の復興を取り上げる番組が多くなった。また、熊本地震がなければ見ることはできなかったかもしれないイベントも数多く催され、被災者のこころの復興に与って力があったと言えよう。

2月14日 青ガエルの引退

2月15日 くまもと映画「うつくしいひと」試写会

3月19日 NHK「ブラタモリ」で熊本編放送

4月4日 熊本城の桜も満開

4月13日 夏目漱石来熊120年「お帰りなさい漱石祭」

4月13日 夏目漱石来熊120年「お帰りなさい漱石祭」
熊本地震!!!(前震4/14 本震4/16)

4月18日 熊本地震本震(4/16)でマンション崩壊

4月19日 重要文化財の熊本城北十八間櫓も崩壊

6月8日 部分崩壊した百間石垣もまだ手付かずのまま

7月14日 「英雄の選択」(NHK・BSプレミアム)熊本および熊本城復興を絡めた番組が多くなる。

7月18日 熊本復興支援 野村万作・野村萬斎の狂言

7月29日 熊本復興支援 佐渡裕 指揮 スーパーキッズ・オーケストラ

9月3日 熊本復興ねぶた

9月16日 飾り卸し 開催が危ぶまれた藤崎八旛宮秋季例大祭は予定どおり挙行された。

10月2日 熊本地震復興支援「内海桂子と輝く仲間たち」