飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

箱根ガラスの森美術館(庭園編)

2021年06月13日 | Weblog
 6月12日(土)は、紫陽花や薔薇が見頃になった「箱根ガラスの森美術館」に行ってみました。
 箱根にある美術館で、箱根彫刻の森美術館・箱根ラリック美術館・箱根美術館などは行ったことはありますが、「箱根ガラスの森美術館」に行くのは初めてです。
 「箱根ガラスの森美術館」は、箱根湯本駅から桃源台行のバスに乗ると25分程で着けます。

<小田急線:箱根湯本駅>

 箱根湯本駅で降りると、箱根登山鉄道の『ようこそ箱根へ。』が出ていたので撮ってみました。


 土曜日なのに人出が多くないホームを通って出口に向かいました。


 左側に、乗ってきた小田急ロマンスカーが停まっていたので撮ってみました。


 出口に行く階段には、シン・エヴァンゲリオン劇場版のアニメが描かれていました。


 折角なのでアップで撮ってみました。


 エスカレーターを降りると、ご覧のような絵が床に描かれていたので撮ってみました。

<バス停「箱根湯本駅」>

 バス乗り場(3番)に向かっていると、湯本交番の前に青紫色の紫陽花が咲いていました。


 取り敢えず、素晴らしい紫陽花を撮ってました。






 折角なのでアップでも撮ってみました。


 交番の右側にも、ご覧のような紫陽花が咲いていました。








 取り敢えず、額紫陽花をアップで撮ってみました。


 近くに、箱根地区の路線図があったので、バス停「俵石・箱根ガラスの森前」を確認(2段目やや左)しました。
 下に、バス停「箱根ガラスの森」がありましたが高速バスの停留所みたいでした。


 バス停の前に、歌碑「箱根のおんな」があったので撮ってみました。




 奥にある早川を見に行くと、「あじさい橋」が見えたのでアップで撮ってみました。




 又、ご覧のような堰(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。
 暫くすると、桃源台行のバスが遣って来たので乗り込みましたが、乗客はあまりいませんでした。

<「箱根ガラスの森美術館」の入り口>

 時間通りにバス停「俵石・箱根ガラスの森前」に着いたので、「箱根ガラスの森美術館」に向かいました。
 「箱根ガラスの森美術館」の入り口に着いたので、入り口を撮ってみました。


 中に入ると、ご覧のようなガラスの木があったので撮ってみました。




 折角なので、ガラスの木を倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、「箱根ガラスの森美術館」の案内<←入口>が出ていました。


 通路に、ご覧のようなガラスの木があったので撮ってみました。


 折角なので、ガラスの木をアップで撮ってみました。




 ついでに、ガラスの木の枝先をアップで撮ってみました。


 口から水(?)を出してい顔像があったので撮ってみました。


 又、ご覧のような「聖マルコのライオンの口」があったので手を突っ込んでみました。
 ⇒ 手を奥まで入れると消毒液が出て来ました。


 チケット売場に行って、開館25周年記念スペシャルチケットを購入して館内に入ります。
 尚、スペシャルチケットは、2,000円(通常入館料金 1,800円 + 500円分利用券)で300円お得です。




 渦紫陽花のクリスタルオブジェがあったのでアップで撮ってみました。




 奥に、ご覧のような花が植えてある鉢があったのでアップで撮ってみました。


 又、雨に備えて傘も用意してありました。


 テラス脇に、ご覧のような柏葉紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 テラスから、クリスタルガラスのススキとアーチが見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、左奥に見える建物は、後で行ってみる「ヴェネチアン・グラス美術館」です。




 折角なので、ススキをモチーフにしたパラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリアを倍率を上げて撮ってみました。






 ついでに、奥にあったアーチを倍率を上げて撮ってみました。


 テラスの下に行くと、ご覧のような額紫陽花の三河千鳥(みかわちどり)が咲いていました。




 折角なので、三河千鳥を倍率を上げて撮ってみました。

<箱根ガラスの森美術館:庭園>

 庭園の入口に、「館内ご案内」があったので現在地(下やや右)を確認しました。


 園路の右側には、ご覧のような小川が流れていました。


 小川の奥に、ライオン像があったので撮ってみました。


 又、小川に小魚(?)がいたのでアップで撮ってみました。




 左側に、マジックスパイラルがあったのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、バラと柏葉紫陽花が咲いていました。


 取り敢えず、バラと柏葉紫陽花を一緒に撮ってみました。




 折角なので、バラと柏葉紫陽花をアップで撮ってみました。


 先に、ご覧のようなバラ(ピンクコクテール?)が咲いていたので撮ってみました。


 奥に、パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリアが見えたので撮ってみました。


 右側に、「インスタ映え」の写真スポットがありましたが、人がいたので後で行くことにしました。


 園路の先に行くと、モミジの下に白色のバラが咲いていました。






 素晴らしい白バラだったので倍率を上げて撮ってみました。


 人がいなくなったので、写真スポット「ゴンドラに乗っている風景」をアップで撮ってみました。




 園路に戻ると、バラの後ろにパラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリアが見えたのでアップで撮ってみました。


 説明案内板には『・・・この作品は当館と「ヴェネチア市立ムラノ・ガラス美術館」が1966年に姉妹提携を結んだ記念として制作されました。』と書いてありました。


 折角なので、パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリアをアップで撮ってみました。


 池の手前に、ご覧のようなハーブ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 近くに、ピンク色のサンショウバラ(山椒薔薇?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、クリスタルガラスアーチの「光の回廊・コッリドイヨ」に行ってみました。
 「光の回廊」は、16万粒のクリスタルガラスで作られている高さ9m ・長さ10mの橋です。


 折角なので、「光の回廊」の両側にあるガラスを撮ってみました。




 ガラス越しに、左側の風景を撮ってみました。






 ついでに、「光の回廊」の上部を倍率を上げて撮ってみました。


 橋を渡って池の下(西)の方に行くと、「光の回廊」が見えたので撮ってみました。


 池に畔に、マガモがいたので紫陽花と一緒に撮ってみました。


 池の下に行くと、ご覧のような紫陽花が咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、空色の紫陽花をアップで撮ってみました。


 ついでに、青色の紫陽花も撮ってみました。


 アップで撮ると、クリスタルオブジェの紫陽花でした。




 他にも、ご覧のような紫陽花が咲いていました。






 素晴らしい紫陽花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 又、ご覧のような紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、近くに咲いていた紫陽花をアップで撮ってみました。




 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。


 「バラの庭園」に行くと、向かい側に丸い橋が見えたので撮ってみました。




 先に行くと、橋の横に淡紅色のバラ(ドルトムント?)が咲いていました。






 取り敢えず、ドルトムントを倍率を上げて撮ってみました。


 橋を渡ると、ご覧のようなクリスタルオブジェ「寄り添うガラスたち」がありました。
 手前にある玉葱(オニオン)はワラワラ、奥の上に伸びている赤いチューブは葦 (リード)の名前が付いています。


 折角なので「寄り添うガラスたち」を別角度から撮ってみました。


 手前に、ご覧のようなバラ(レオナルド・ダ・ヴィンチ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 近くに、薄ピンク色のバラが咲ていたのでアップで撮ってみました。


 奥の方にも、ご覧のようなバラが咲いていたので撮ってみました。


 園路の先に行くと、未だ蕾の紫陽花(?)があったので撮ってみました。


 園路に、ピンク色のバラ(エンプレス・ジョセフィーヌ?)が咲いていました。






 ピンク色の素晴らしいバラだったので倍率を上げて撮ってみました。


 又、「メジロスギ(芽白杉)」の名札が付いている杉があったので撮ってみました。


 ご覧のように「寄り添うガラスたち」が見える「バラの庭園」に遣って来ました。


 「マリー・アントワネット」の名札が付いている白色のバラが咲いていました。




 折角なので「マリー・アントワネット」を倍率を上げて撮ってみました。


 後ろに「ローズ・ポンパドゥール​」の名札が付いてるバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 近くに「マリア・テレジア」の名札が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。




 又、鉢植えの紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 「マルクシャガール」の名札が付いているバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。






 「レオナルドダヴィンチ」の名札が付いているバラが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 このバラには「サンショウバラ(山椒薔薇)」の名札が付いていましたが、もう花は散っていました。


 「イザヨイバラ(十六夜薔薇)」の名札が付いているバラが咲いていました。




 折角なので、アップで撮ってみました。


 池の奥に、オープンテラスのカフェ・レストラン(?)が見えたので撮ってみました。


 園路の脇にあったアチェロ(土産店?)に、ご覧のような水車がありました。




 ついでに、水車を倍率を上げて撮ってみました。


 近くに「誓いの鐘に通じる小径」があったので撮ってみました。


 傍に、シモツケソウ(下野草)のような花が咲いていたので撮ってみました。




 素晴らしいピンク色の花なのでアップで撮ってみました。




 近くに、ご覧のようなシチダンカアジサイ(七段花紫陽花?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 カフェ・レストランの近くに遣って来ると、ご覧のように池が見えました。


 オープンテラスの脇には、ご覧のようなバラが咲いていました。


 取り敢えず、八重咲きのピンク色のバラ(ガートルード・ジェキル?)を撮ってみました。






 折角なので、素晴らしいバラを倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、下に咲いていたシモツケソウ(下野草?)も撮ってみました。




 目の前の池に、ご覧のような茅(?)があったのでアップで撮ってみました。


 近くに、案内板「箱根ガラスの森美術館から望める山々」がありました。
 左から、小塚山(857m)・大涌谷(1,044m)・冠ケ岳(1,409m)・台ケ岳(1,405m)が見えるみたいです。




 折角なので、冠ケ岳の左側に見えた大涌谷をアップで撮ってみました。


 傍に、ご覧のような紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 池を一回りして「寄り添うガラスたち」の前に戻って来ました。


 池の脇にあった園路を戻って、「光の回廊」の右側に行ってみることにしました。


 園路から「光の回廊」が見えたので撮ってみました。


 「光の回廊」の左側に、大きな松の木があったのでアップで撮ってみました。




 園路の脇に、花は咲いていませんがアセビ(馬酔木)があったのでアップで撮ってみました。


 園路の左側に、「現代ガラス美術館」があったのですが、帰りに行ってみることにしました。


 園路の先に行くと、庭園販売「ピザ・ジェラート」のテラスから「誓いの鐘」のドームが見えました。


 折角なので、ご覧のような山道を下りてドームに行ってみることにしました。


 山道から、椅子(?)やドームが見えたので撮ってみました。




 折角なので「誓いの鐘」のドームを倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような急な山道を下りてドームに行ってみました。






 山道の脇に、紫陽花(雪テマリ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 椅子の手前には、『「森林浴」の5つのポイント』が出ていました。
 「5つのポイント」は、香る・聴く・見る・触れる・食べるで、椅子は森林浴用のものでした。


 園路の右側に、ご覧のようなクリスタル作品「ガラスの森」があったので撮ってみました。




 折角なので、「ガラスの森」を別角度からアップで撮ってみました。


 「誓いの鐘」の傍らに行ってドームを撮ってみました。




 折角なので、「誓いの鐘」をアップで撮ってみました。


 ドームの奥には、女神像「ダイアナ」が建っていました。




 折角なので「ダイアナ」を倍率を上げて撮ってみました。


 「ダイアナ」の後ろに、アチェロから下りれる小径があったので撮ってみました。


 「誓いの鐘」のドームを反対側から撮って園路の先に行ってみました。


 園路の右側に、早川の渓流が見えたので撮ってみましたが、渓流には下りれませんでした。


 ご覧のような急な山道を登って上に行ってみました。


 途中に、湧水が出ている場所があったので撮ってみました。


 ご覧のようなテーブル席がある庭園販売「ピザ・ジェラート」のテラスに戻って来ました。
 取り敢えず、ドリンク付きビザを頼んで、食べながら森林浴をすることにしました。


 下の方に「誓いの鐘」のドームが見えたのでアップで撮ってみました。


 ドームの奥に、大きな山法師があったので撮ってみました。




 折角なので、山法師を倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のようなモミジがあったので撮ってみました。


 又、森林浴の椅子の先には、早川の渓流が見えました。




 折角なので、早川の渓流を倍率を上げて撮ってみました。
 テラスで森林浴を済ませたので、「現代ガラス美術館」に行ってみることにしました。

 「箱根ガラスの森美術館(美術館編)」に続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雄山あじさい参道(2021) | トップ | 箱根ガラスの森美術館(美術... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事