ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

シビレる言葉4

2015-12-30 13:36:13 | 日記
調子に乗って、第4弾です(笑)
「イノベーションの達人」からトム・ケリー氏の言葉…
「人類学者はヴュジャデを通じてひらめきを求める」

初めて見るのに、かつて見たことがあるように思う「デジャヴュ」(既視感)
「ヴュジャデ」は、見慣れたものを初めて見るかのように思う未視感

思いっきりダジャレらしいんだけど(笑)
偉大な発見は、ありふれたものを
新しい目で見るところから生まれるんだとか…

これは、甲斐さんが「愛ろく」で見せておられるように
「新しいメンバーと新たなアルバムを作るのではなく
みんながよく知ってる曲を全く別の生き物」みたいに
新しく作り上げることにも当てはまりますよね

奧さんによると…既視感は
人類が潜在的に持っている「予知能力」の発露との説があり
一度デジャヴュを体験したのと同じ状況で
再びデジャヴュを感じることが多いそうですが
2回目以降はガチで「既視」なんじゃないのか?と…(笑)

民族学者の梅棹忠夫さんの言葉…
「請われれば一差し舞える人物になれ」
「リーダーの条件は?」と問われて
「フォロワーシップを経験し理解すること」と梅棹さん

優れたフォロワーとは、脱落しそうな人や過重負担になってる人がいないか
リーダーに代わって目配りできる人

メンバーがそれぞれ別個に本業を持つ社会が上手く回るかどうかは
そういうフォロワーをどれだけ擁するかに懸かっているという

甲斐バンドでは大森さんが、愛ろく3では佐藤英二さんが
その役目を担っていらしたんでしょうね

余談ですが…名古屋のライブで、甲斐さんは
イチローさんが英二さんに代わって、急遽、愛ろく3ツアーに
…それも残り2本しかないタイミングで…出演なさったことについて

「イチローがいなかったら、大変なことになっていた」と
感謝されていたそうだけど
英二さんのことは何もおっしゃらなかったのが気がかりですよね…

そうそう!愛ろく1でツアーメンバーになられた佐藤強一さんは
「あり、か」が収録されているイチローさんのアルバム
「IN」のツアーにも参加されていたみたいで
そのオーディションには甲斐さんも関わっておられたらしいのに
「それは全然記憶にない」そうです(苦笑)

続いては、指揮者の佐渡裕さんが
ご自身の著者「棒を振る人生」に書かれた言葉…
「佐渡裕少年に誇れる演奏会が作れたかどうか
それが僕の中の絶対基準になっている」

子供は、楽しければ、魂が揺さぶられれば、体が勝手に動く
音楽にも大人のように評価や解釈といったものを経ずに直に触れ、共振する
言わば「野生」のまま反応する

ミュージカルに連れて行かれた女の子が
最後の舞台挨拶の時に、泣きそうな顔をして
「おかわりぃ!」と叫んだ(笑)…って話もあり
わざわざ子供向きに作らずとも
そのままで幼児をも震わせてこそアートなんだろうと…

かつてストーンズに魂を揺さぶられた少年(笑)が
ご自身も彼らと同じく表現者になられ
「少年たちに何を突きつけられるか」と自問なさってると聞いたことが…(笑)

甲斐さんのライブは「未就学児童」の入場不可になってますが
大人たちが楽しんでいる横でグズったりする(苦笑)…云々はともかく
お子さんの教育上配慮されている部分もあるんじゃないかと…?

だって、意味も判らず「ヤバイ歌詞(笑)」を覚えたらマズイでしょうし
「愛をくれよ」なんて人前で歌われたら
「虐待」を疑われるかも知れません(笑)

冗談はさておき、打楽器奏者の山本毅さんは
「傷つきやすいというのも能力の一つです」とおっしゃって

「どーだ!」とばかりに自信満々の演奏をする人がいるが
競争を勝ち抜かないと職に就けない音楽業界の現状が
そうさせている一面もあると話されてます

音楽は人を励まし奮い立たせもすれば、人を慈しみ慰めもする
傷ついた心によく共振するのは
傷つきやすい繊細な感受性だという

「音楽の力」については疑うべくもないんだけど
辛い時や悲しい時にそういう曲を聴けるのか?
それとも「応援ソング」を選ぶのか?
そもそも音楽を聴く気になるんでしょうか?(苦笑)

東日本大震災の直後に甲斐さんは「まずは命」
「音楽なんて言ってる場合じゃない」とおっしゃってました

ただ、生きていく上で絶対に欠かせない水や食べ物のように
命に関わるものではないとはいえ
音楽がない生活は、かなり味気ないものになるんじゃないかと…

歌は世に連れ…と言いますが
かつて街には「私語厳禁」という貼り紙をした
名曲喫茶やジャズ喫茶があり
レコードやプレイヤーを買うには貧し過ぎた時代には
音をほおばるように聴く人々があふれていたそうだ

もっとも、ボクの生まれた町には
そんなお店はなかったんだけど(苦笑)
都会では「そこ以外に一人きりになれる場所がなく
薄暗がりの中で、自己に沈潜しようとしていた」と聞くと
それはそれで大変だなあと…(汗)

が、今や携帯メールやlineで繋がるようになり
授業中の私語さえも消え(苦笑)
音楽も自己沈潜のためではなく
みんなでシェアする時代
己を見つめ直す時間を持たない世代が増えているってことなんでしょうか?

あっ、でも兼好法師は「徒然草」で
世に流行っていることを、訳知り顔で言いふらし
もてはやすのはみっともない
言い古されるまで、そのことを知らない方が奥ゆかしい
…と語っておられるみたいで(苦笑)

法師に言わせれば「宙に舞う塵のような」言葉を
今年も一年間、書かせて頂きました(苦笑)
こんなブログにおつきあい下さった皆さま
本当にありがとうございました!

スマホデビューを果たし、ガラケー時代には気づかなかった
…「ボクの奧さん」で検索されてる方の多さや
記事の公開直後にはね上がっているアクセス数など…
様々なことを知って「ええぇ~っ?!ウソでしょ⁉」状態に陥ったり

投稿をお休みした日には、何度も覗いて頂いているのか
かえってアクセスが増えていて
申し訳ない気持ちになったり…(汗)

なにぶん奧さん越しの甲斐さんしか存じ上げませんので
独断と偏見に満ちた内容になってるでしょうし
ホントにそんな大したことなんて何も書いておりませんので
肩の力を抜いて読み流して頂くのが一番じゃないかと自負しております(笑)

来年も変わらずこんな調子で書かせて頂きますので
お気楽な感じでひとつよろしくお願い致します(笑)
皆さま、良いお年をお迎えくださいね!m(__)m





























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シビレる言葉3 | トップ | シビレる言葉5 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。