goo blog サービス終了のお知らせ 

のどのど日記

昨日ものどのど,今日ものどのど.
明日は…?

のどマガ第121号

2015-03-01 | メルマガ・新聞
2月28日(土)

久しぶりに雨音が聴こえた山形。もうすぐ春、ですねぇ。だと良いなぁ。

のどのど便り第121号を配信いたしました。
今月のお品書きは、、、

●絵はがき春秋(ゆ)
●ピタゴラのデザイン(ツ)
●翠雨(ド)

となっております。
お時間のあるときに、のどのどとご覧くださいませ。

のどマガ第120号

2015-01-31 | メルマガ・新聞

1月31日

のどのど便り(毎月末配信ののどのどメールマガジン)第120号を配信いたしました。

今月号のお品書きは…、

●ファミリーヒストリー(ツ)
●10年前に見ていたものは(ド)
●祈りを奏でる、祈りをおどる(ユ)
●のどのどアンケート

となっております。
お時間のあるときにのどのどとご覧くださいませ。

(ド:NHK「switchインタビュー」, 中井貴一さんと糸井重里さん!)

のどマガ第119号

2014-12-31 | メルマガ・新聞

12月31日

2014年も、たくさんの方にお世話になりました。
今年最後のメールマガジン「のどのど便り」第119号を配信しました。
お時間のあるときに、のどのどとお読みくださいませ。

今月号のお品書き…

▼パステルカラーの雪が街を染めたら(ド)
▼しんしん(ツ)
▼世の中は(ゆ)

どうぞよいお年をお迎えください!
※メールマガジン配信ご希望の方は、メール・伝書鳩などにてメンバーへご連絡ください。

(ゆ)

のどマガ第118号

2014-11-30 | メルマガ・新聞
11月30日

のどのど便り(月末配信のメルマガ)第118号を配信いたしました。

今月号のお品書きは…、

▼ごほうび(ツ)
▼水の都・ストックホルム(ド)
▼車窓から、季節。(ゆ)

となっております。

みなさま、のどのどとご覧くださいませ。

のどマガ第117号

2014-10-31 | メルマガ・新聞

10月31日

のどのど便り(月末配信のメルマガ)第117号を配信いたしました。

今月号のお品書きは…、

▼鎮守の森(ゆ)
▼しな織のはなし(ツ)
▼光を浴びて, 笑ってのんびり生きよう(ド)

となっております。

みなさま、のどのどとご覧くださいませ。

のどマガ第116号

2014-09-30 | メルマガ・新聞

9月30日

今年もあと3か月、あっという間ですね。
のどのど便りも116号目となりました。
お時間のあるときに、のどのどとお楽しみいただけたらと思います。
(配信が1日、遅れましたこと、お詫び申し上げます!)

今月号のお品書きは…

▼ Goma小屋にて(ツ)
▼ その人の音、が、すき(ゆ)
▼ サウンドスケープ06のおしらせ

メルマガ配信を希望される方は、メールにてご連絡ください。
お待ちしております。

(ゆ)

のどマガ第115号

2014-08-31 | メルマガ・新聞

8月31日(日)

日差しはまだ強いものの、庭を吹き抜ける風はもう秋な感じ。
蝉たちが最後の力を振りしぼって鳴いている山形より、
のどのど便り第115号を配信しました。

今月のお品書きは、
▼ 窓の向こう(ユ)
▼ 豪太に会いたくて(ド)
▼ 山形エクセレントデザイン展2014、もうすぐです!(ツ) です。

お時間のあるときに、のどのどとご覧いただければ幸いです。

(ツ:今月初めに行った鶴岡・三瀬の浜、とてもきれいでした)

のどマガ第114号

2014-08-03 | メルマガ・新聞

8月3日

のどのど便り(毎月末配信のメールマガジン)第114号を配信いたしました。

今月号のお品書きは…、

▼わたしが見たかったもの
▼夏note
▼羊水の中にいるような

となっております。
どうぞのどのどとご覧くださいませ。

※配信が遅くなり失礼いたしました。

のどマガ第113号

2014-06-30 | メルマガ・新聞

6月30日

毎月月末にお送りする、のどのどのメールマガジン「のどのど便り」、
第113号を配信いたしました。
お時間のある時に、のどのどとお読みいただければ幸いです。

今月号のおしながきは…

▼ 清瀬保二のprelude(ド)
▼ 山形をデザイントラベルする(ツ)
▼ 気仙沼、食べたもの日記(ゆ)

配信を希望される方は、メールにてご連絡ください!

(ゆ:気仙沼から持たせていただいたとうもろこし。夏!)

のどマガ第112号

2014-05-31 | メルマガ・新聞

のどマガ第112号

真夏日の山形より、のどマガ第112号を配信いたしました。

今月のお品書きは、
▼町のたからもの(ゆ)
▼コメ(ツ)
▼紅花栄(ド)
となっております。

急に暑くなったからか、救急車の音が頻繁に聞こえています。
皆さま、体調管理には十分お気をつけくださいませ。

※写真は「コメ展」での一コマ。藁も稲作あってのもの。
無駄がなく、ちゃんと卵をホールドできて、かつ美しいパッケージは世界から賞賛されました。

(ツ)