niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

7月21日 リベンジ地神山 足ノ松尾根から往復

2014年07月22日 | 飯豊連峰
今年初の足ノ松尾根。6日に梶川尾根から地神山を目指したがあえなく撤退したので、きょうはそのリベンジ。足ノ松尾根から挑む。

0644 足ノ松尾根登山口

0725 姫子ノ峰

0800 滝見場

0803 英三ノ峰

0823 ヒドノ峰

   途中で、守門岳山開きでお会いしたご夫妻と再会した。

0836 水場分岐

0858 イチジ峰

   イチジ峰にて、刈払いをしてくれている青年から水場付近の新しい道について教えてもらう。
   新しい道ではなく、昔使われていた道を整備し直したとのことだった。
   
   やはり、イチジ峰~西ノ峰間が一番辛い。梶川尾根を登った時は、足ノ松尾根よりずっと厳しいと思ったが、
   後半に急登を用意している足ノ松尾根も、どうして侮れない。


(下山後、「かしましいっちゃんのお部屋」の写真を頂戴し、山名入れてみました。間違ってるかな?)
   
0934 西ノ峰


0950 大石山




大石山から頼母木山へ。お花畑の中を進む。だが、この辺りはクマの通り道でもあるという。




  
1039 頼母木小屋

   昼食&雨で待機。

小屋前でフライパンご飯を食べてると、かしましい御一行が到着。有名ないっちゃんにお会いした。
他の水場では考えられない、ジャージャー流れるここの小屋の水を使っての流しそうめんの話などして、いっちゃん御一行は頼母木山に向かって行った。
「その道中の陽~気なこと。」

その後雨脚が強くなる。
昨秋に続き、またも悪天候のため頼母木山止まりかと思いながら待つことしばし。雨があがった。
先発したご夫妻がレインスーツ姿で戻ってきて頼母木山頂にイイデリンドウが咲いていたと。
まだガスの中だが、よろっと行くか。
ほどなく、イイデリンドウとのご対面を果たした御一行とすれ違う。

1205 頼母木山

  
イイデリンドウを探す。あった。小さい!私が頭の中で思い描いていたイイデリンドウはもっと大きかったので、そのギャップにしばし戸惑うが、目を近づけてじっと観察すると、その造りの繊細なこと。ファンになりました。


高山植物といえば、気になったのはコバイケイソウを見ないこと。もう終ったのか、これからなのか、私が見逃してるだけ?
それとも当たり年の翌年は咲かないとか?

ミヤマウスユキソウ


ヒメサユリ


コオニユリ?エゾスカシユリ?クルマユリ?区別がつかん。


ヨツバシオガマ


タカネナデシコ


ハクサンフウロ?





アザミ?タムラソウ?とウラギンヒョウモン? タムラソウには刺がない、らしいが・・・。 


ハクサンイチゲ




ヤマハハコ?


サワヒヨドリ


ハクサンオミナエシ


1223 地神北峰


丸森尾根への分岐。

1246 地神山着


ここにきてようやく雲が切れ始め二つ峰が現れる。


出来るなら、先日踏破できなかった地神山と扇の地紙間のルートを辿りたかったが、体力的にも時間的にも無理。下山となった。
昨年だったか、一昨年だったが、五頭山の避難小屋で、地神山まで日帰り往復する話を聞いて、その時点での自分にはとても無理だと思ったのだが、
ようやくたどり着いた。同時に現在の自分には、日帰りではここが限界であることもよくわかった。
この1年ちょっとで5回目の足ノ松尾根。最初は西ノ峰に着いた時点で朳差や頼母木なんて無理!と思ったが。



1258 地神山発

1308 地神北峰


越後側から雲が湧きあがり、山形側へ消えてゆく。先々週訪れた長者原方面と行けなかった丸森尾根が見えてきた。





1335 頼母木山





1356 頼母木小屋





1426 大石山
1451 イチジ峰
1509 水場分岐
1516 ヒドノ峰
   登りで落とした手ぬぐいが枝に縛ってあった。ご親切な方、ありがとうございました。
   (内心、そうしておいてもらえないかなぁと期待もしてました。感謝です。)

1538 滝見場
滝見場からしばらくしてヘリコプターが足ノ松沢沿いに揚がってくる。遭難か?「あの山この山越の里」に載ってた八海山の遭難の話を思い出す。

1618 姫子ノ峰
   朝はここから滝見場まで35分で登ったのに、下りは40分。大幅にペースダウン。
   それでも5時のタクシーには余裕で間に合うだろうと思ったが。

1700 足ノ松尾根登山口 
   出発直前の5時のタクシーは満杯で、私を含め3人乗れず、もう一往復してくれることになった。
   いつもは、帰りのタクシーは使わず歩くのだが、今回は歩く気力なし。
   待っている間に頼母木大橋から滝を写す。今回の大雨で流れが変わったのか、いつもの流れの左側にあった小さな流れが激流になっていた。
   日が陰り、薄暗くなった滝を二分している大岩が、なにかまがまがしい獣の顔のように見え、じっと見ていると怖い、のは私だけ?

                6月22日                                    7月21日

                2013年8月11日
この頃は、獣の顔なんて全く思わなかったが、そう思って見ると、もはや滝じゃなくて岩の方に目が行ってしまう。
   






















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月13日 番屋山と吉ヶ平... | トップ | 8月14日 月山 »

コメントを投稿

飯豊連峰」カテゴリの最新記事