goo blog サービス終了のお知らせ 

8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

嬉しいニュース

2013-11-19 07:05:29 | インポート
 昨日、とても嬉しいニュースが入ってきた。

神戸新聞の記事から~「三田のフルートコンクール本選 北海道の女声がV」

 フルート奏者の登竜門「第3回三田ユネスコ・フルートコンクール」(神戸新聞社など後援)の本選が17日、兵庫県の三田市総合文化センター・郷の音ホールで開かれ、北海道岩見沢市の按田佳央理さん(26)が1位に輝いた。

NPO法人「ジャパン・フルートオーケストラ・ソサイエテイー」と同ホールの主催。

 今回は、10都道府県と韓国から計64人が出場。14~16日に予選があり、上位5人が本選に臨んだ。

 本選は、40分以内の自由曲。初出場の按田さんは、フランスのフルート奏者フランソワ・ボルヌの「カルメン幻想曲」など3曲を演奏し、のびやかな音色で観客を魅了した。

 「自分が選ばれるとは思っていなかったのでほんとうにうれしい」と按田さん。「北海道の音楽レベルを上げられるよう、これからもがんばりたい」と笑顔で語った。(神戸新聞より)

按田佳央理さんは、岩見沢東高校から北海道教育大学岩見沢校へ進みその後フランスへ留学。現在は、岩見沢市に在住し、音楽活動を続けている。10月25日の三笠プロジェクト(川俣正)作品披露コンサートでも華麗な演奏をしてくれた。これからの活躍が大いに期待される新進のフルーティストである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は家仕事!(昨夜の余韻を残しつつ・・・)

2013-11-17 10:53:57 | インポート
昨夜は北海道合唱団定期演奏会を聞き、打ち上げ、二次会まで参加!(元気だね~お前) やや歌い込み不足な曲もあり、これぞ北海道合唱団!という演奏もあり、楽しく嬉しくの深夜帰宅であった。ただし「1週間以内に講評寄稿」という宿題が残っている。

なんと、約50年ぶりの邂逅があった。出演者名簿の中にベースK.俊広を発見!「これはきっと当別高校出身のK君だ」と思いつつ、打ち上げ会場で対面、なんと50年ぶりの再会であった。そして、2次会~札幌駅まで話は弾んだが物足りず、再会を約して別れるも、彼は大麻在住、しかも駅近くとか、きっとそのうち「樹」へ遊びに来てくれるであろう(ねえ、河地君!)。

さて、今日は快晴、絶好な日和である。これから遅れている雑草庭等の外仕事をやらねばならない。がんばるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロ・フェスタから4日

2013-11-14 15:38:02 | インポート
「コロ・フェスタ2013in小樽」から4日目を迎えたが、昨日までは除雪作業以外は外へ出ることも無く過ごして来た。今日は岩見沢文化センター「まなみーる」で富良野塾OBユニットによる公演を観る予定である。そして、明日は春和クラブの例会、16日(土)には「北海道合唱団定期演奏会」に招かれて講評の記載を依頼されている。「ひきこもりは老いの証!」が持論の8703、出来るだけ外歩き(笑)を心がける所存である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロ・フェスタ2013in小樽」大成功!

2013-11-11 18:21:19 | 合唱
「コロ・フェスタ2013in小樽」が盛会裏に終了しました。9日(日)は晴れ、10日(日)は雨模様の天候でしたが、街角コンサートもメインコンサートも予定通り無事に終えることができました。滅多に聞くことが出来ないような素晴しい演奏に、駆けつけた合唱フアンは驚いていたようです。下の写真は300名を越える大合唱「ソーラン節~いやさか音頭」曲:寺嶋陸也 指揮者:藤井宏樹 のリハーサル風景です。そして、ホテルの部屋から見た小樽の海です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の雑草庭!

2013-11-07 11:31:19 | インポート
10月29日にアップした後、本日(11月7日)の雑草庭です。秋もいよいよ深まり冬間近の風情が漂っています。枯葉の始末、雪囲いの作業等待っていますが、全てはコロ・フェスタの後です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする