今朝…午前4時から起きてきた娘
気分上々で、学校に出掛けて行きました。
学校はクリスマスは関係ないようで…
今日が最終日です。
あぁ…また、サンタクロースについての、賑やかな論議がタイムリーに行なわれるに違いない。
昨年は、学校で「サンタクロースはお父さん説」を聞いてきて、しばらくモンモンとしてたなぁ…。
今年は、先手を打とう…
と、このお話を用意しました。
「サンタクロースっているんでしょうか? 子どもの質問にこたえて 偕成社 800円+税」
1897年 ニューヨークのサン新聞に8歳の少女、バージニアから、一通の手紙が届きました。
「サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」
この問いに、サン新聞の記者 フランシス・P・チャーチ氏が、社説で、とても愛情のこもった、あたたかな返事を送ります
このお話は、100年たった今でも。
クリスマスの時期になると、くり返し、世界中の人に愛読されています。
「サンタクロースがいるというのは、けっしてうそではありません。この世の中に、愛や人へのおもいやりや、まごころがあるのとおなじように、サンタクロースもたしかにいるのです。」
みえないけれど。はかることはできないけれど。たいせつなものは、たしかにあるのです
時を越えて。真実の言葉は。たくさんの人の心をうちます。
よし! 準備万端!と娘の帰りを待ち

張り切って出迎えたけれど・・・おや?おや?
「
クンの家ねぇ、サンタさんから手紙来たんだって! すごいよ~! 英語だったぁ~
」
昨年の疑惑は、お友達が持ってきた「サンタクロースからの外国語の手紙」で、どうやら払拭された御様子・・・
ま。そんなもんだ
ポンと机の上に置かれた本。娘が、この本に、本当に出会うのは、いつかな

気分上々で、学校に出掛けて行きました。
学校はクリスマスは関係ないようで…

今日が最終日です。
あぁ…また、サンタクロースについての、賑やかな論議がタイムリーに行なわれるに違いない。
昨年は、学校で「サンタクロースはお父さん説」を聞いてきて、しばらくモンモンとしてたなぁ…。
今年は、先手を打とう…

「サンタクロースっているんでしょうか? 子どもの質問にこたえて 偕成社 800円+税」
1897年 ニューヨークのサン新聞に8歳の少女、バージニアから、一通の手紙が届きました。
「サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」
この問いに、サン新聞の記者 フランシス・P・チャーチ氏が、社説で、とても愛情のこもった、あたたかな返事を送ります

このお話は、100年たった今でも。
クリスマスの時期になると、くり返し、世界中の人に愛読されています。
「サンタクロースがいるというのは、けっしてうそではありません。この世の中に、愛や人へのおもいやりや、まごころがあるのとおなじように、サンタクロースもたしかにいるのです。」
みえないけれど。はかることはできないけれど。たいせつなものは、たしかにあるのです

時を越えて。真実の言葉は。たくさんの人の心をうちます。
よし! 準備万端!と娘の帰りを待ち


張り切って出迎えたけれど・・・おや?おや?
「


昨年の疑惑は、お友達が持ってきた「サンタクロースからの外国語の手紙」で、どうやら払拭された御様子・・・

ま。そんなもんだ

ポンと机の上に置かれた本。娘が、この本に、本当に出会うのは、いつかな
