goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

カモマイルティ

2007年08月10日 | ハーブティ
 今日のお茶の時間は、カモマイルティに挑戦

 カモマイル・・・鎮静効果・抗炎症作用があります。お風呂に入れると、体がよくあたたまり、安眠をさそいます

 とのこと。

 
 6月末までは、畑にコボレ種から生えてきたジャーマンカモマイルが咲いていたので、花を4・5個ちぎっては、紅茶に入れてたけれど。

 ドライは初挑戦


 フレッシュの方が、優しい香りかな?淡く、りんごに似た香り。大好き
 
 お茶を淹れてたら、娘がやってきて

「おかあさん!パイナップルの温まったにおいがするねえ・・・。」

 と。
 
 たしかに、少し、酸っぱい系の香りが混じってるのかな?

 
 フレッシュとドライの圧倒的な違い!!!は、

 
 ドライだと、カップに結構、茶渋?がつくのねえ・・・
 今まで、気にした事もなかったけど

 フレッシュの葉っぱを、お風呂に入れた時は、洗濯に残り湯を使っても、別に気にならなかったけど、煮出したり、ドライの時は、ちと気になるかも

 それだけ、成分が凝縮してる・・・って事なのかなあ?

次は、なんのお茶にしようかな

コメント

ミントティー

2007年08月09日 | ハーブティ
 ハーブの事を、少し真剣に勉強しようか・・・と思って、ハーブコーディネーターの養成講座を受講してみることに

 まずは、ハーブ・ティ

 今までも、紅茶プラスレモン系の葉っぱのお茶は楽しんでたけど。
 ドライ・ハーブは、初めて!

 教材に、10種類のドライ・ハーブが入っていたので、まずは、手始めに「ミントティ」を入れてみました

 教科書通り。

 葉っぱをティ・スプーンで量って。 お湯をぐらぐら沸かして。

 いつもはしたことないけど、カップを温めて、葉っぱとお湯を入れてから、砂時計で3分計り

 完成

 ほぼ、実験のようにして淹れてみました

 おなじみのミントの味です

 あばれはっちゃく(ダンナ)がいたので、飲ませてみたら、

「どっかで食べたことがある味だなあ・・・。」

・・・って。あなたの好きなガムの味ですってば


 2杯目は、紅茶とミントで淹れて、蜂蜜をたらしてみた。

あばれはっちゃく曰く。

「麦茶に蜂蜜いれた?」

・・・蜂蜜、いれすぎた


 で、もう、こうなったら・・・と、レモン汁を入れてみた

予想どうり???さっぱりすると思いきや・・・。

・・・レモン味になった

ミントは、気配すらない


教訓・・・味を足す時は、少量づつ・・・だな

明日は、なんの味にしようかな
 

コメント

おうちハーブ

2007年07月14日 | ハーブティ


毎日の雨に台風接近! あちこちの被害が心配です。


我が家の鉢植えのハーブ達も、玄関先から、軒下に避難完了!

さすがに、「強い」ハーブ達も、ここのところの雨続きで、下葉が蒸れてしまったり・・・で、ちょっと辛そうな感じです。



今、よせ植えしてあるハーブは、レモン・バーム レモン・タイム レモン・グラス ローズ・マリー オレガノ スペア・ミント・・・。

レモン・・・が、多いのは、なんだかんだで、紅茶とあわせて淹れる事が多いから、増えてしまいました。


「おうちハーブ」のいいところは、「あっ!お茶しよ。」と思った時、プチっとちぎって、さっと洗って、パシっと叩いて。

ポットにコポコポっとお湯を注げば・・・。

「あっ!」という間に、おいしいお茶のできあがり!



ちょっとこの葉っぱ、痛んでるなあ・・・なんて時は、ざくざく収穫して。

お風呂を沸かす時に入れておけば、のんびり入浴剤に!



一鉢あれば、ずいぶん楽しめます。



ハーブを育てはじめたのは、畑を始めた頃。

何も知らずに、ミントを畑の隅に植えたら、あっという間に生い茂り・・・。

地下茎で増えていくものだから、気づいた時には、メインの野菜が枯れてしまった・・・という苦い経験があります。

その後も、しっかり根が残り、ふかふかの土にする為に根っこと格闘!

畑にミントやレモン・バームを植える時には、バケツとかで、仕切りをしないと、とっても増えてしまいます。

贅沢な悩みですが・・・。

でも、その年は、ミントとバジルのフレッシュで。

あまーい香りのお風呂三昧でした


「とりあえず、何か一鉢・・・。でも、あまり、育てる自信ないなあ。」

なんて時は、ミントかレモン・バームの鉢を一つ、「とりあえず」。

窓際においておくと、いいかもしれませんね


さて。

この台風の雨と風を。 みんな無事に乗り切ってくれますように

コメント