ICは小さいので仮接着した後、ペーストはんだを爪楊枝で塗って半田こて先で溶かす。CRはピンセットで押さえながらランドにペーストはんだを塗布し同様に作業する。
2色(R/G)LEDの方向が分からないので、電圧を加えて調べることにした。
回路上はアノード(A)コモンタイプなので3本リード線の真ん中に+を印加するが点灯しない。逆極性にするとちゃんと点灯するので、キットに入っていたのはカソード(C)コモン品が間違って入っていた様だ。
LEDの取り付けはリード線長さで確認出来る(中:R,長:C,短:G)。
あいにくと、手持ち2色LEDもカソードコモン品しかなかったので、単品(RとG)を2個使ってランドに半田付けしたが点灯しない。パターンを見ると、この古いバージョン(2012/2/10ぼシルク表示)はパターンミスがある様でC/G/Rの順になっていた。HPにある基板図(2013/06表示)を見ると、これは修正されている様だ。
また、パターンは合っているが回路図上R2(1k)の接続先がか違っている(入力+5Vに接続)。パターンに合わせてLEDを付け直し+3.7V/820mAバッテリーを接続すると正常に点灯(充電中:赤、充電完了:緑)する様になった。
入出力の端子は添付されていないので、入力はDCジャックを、出力はねじ端子を使用した。