goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

電池チェッカーの修理

2007-03-11 13:41:24 | おもちゃ病院

Img_2238 SONY製バッテリーチェッカー(BC-330D)の修理依頼があった。全周接着してあるので、カッターで注意深く切り開く。中にリチウムコイン電池(CR2016)が2個使用されており、電圧測定すると、1個は2.7V位、もう1個は-0.2Vになっていたので、6Vの乾電池から供給して確認したら、正常に表示した。そこで100円ショップで2個購入(1個105円)し交換したら問題無かったので、プラモデル用の接着剤を全周に塗布し貼り合わせて完成。でも、なぜ片方だけマイナスになったのか?それと、接着してあると云うことは、電池が消耗したら使い捨てとなってしまう。まあ、LEDとICを使用したチェッカーだから、今回のような事が無い限り、相当持つだろうけど。あと、余談ですけどマイナス電極はバネ性で、電池で押されることにより、内部接点に接続され、回路が動作します。したがって、普段は消費電力ゼロです。(接点部は写真右上です)

電池チェッカーも高級?な物は電池が入っているんですよ!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県西おもちゃ病院に強力助っ... | トップ | RCインプレッサ周波数違い »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリーチェッカーにバッテリーが入っているの... (こみ)
2007-03-11 19:42:37
バッテリーチェッカーにバッテリーが入っているのは知りませんでした。勉強になりました。
田中さんのBlg はとても勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
ありがとうございました! ()
2016-03-28 18:52:19
サイトを参考に、修理したらまた使えるようになりました!
ありがとうございました(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。