goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

太陽熱温水器にBluetooth水温計を付けるが・・・

2017-07-28 08:50:05 | 設備修理

 先日オーバーホールして、治った様だが、その後は太陽が顔を出さず本当に大丈夫か確認出来ていない(曇りでも少しぬるくはなるので大丈夫とは思うが)。
そこで、槽内に水温計を仕掛けることにし、以前実験したデジタル3線温度センサーとその3桁表示器(aitendo製ジャンク扱い品)を引っ張り出して来たが、持っているデジタル温度計ではケーブルが長くなるので、無線方式を検討してみる。

以前使用したことのあるモノワイヤレス製のTWE-LITEと温度センサーLM61を使ったものがメーカーからアプリまで公開されているが、少し時間が無いので、市販品を使うことにした。
Bluetoothでスマホに温度表示出来るという㈱佐藤計測器製作所製SK-310BTというものだ。
オーバーフローのパイプにロックタイで半固定する。

ところが、落とし穴があった。
槽は絶縁物だが、水中では2.4GHzが減衰するので素面より上にしか電波が届かない様だ。
裏通りの見通しのところにスマホを移動して、ようやく受信出来た。
電源は単四×2本で約1年動作する。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Galaxy S8 3D保護ガラスはや... | トップ | android系アプリをWindows上... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
反射板 (クマノフ)
2017-07-31 11:22:57
元々浮かせて使うので水面より上方向に電波が出るように作ってあると思います。
蓋に電波を反射するようなものを張り付けて、下方向へ反射させるとよさそうな気がします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。