数年前に秋月で購入したデジタルテスターMETEX製P-16(2100円)の表示がおかしくなって、使い物にならない。
唯一、周波数レンジは生きていた。秋月のHPだと6000Hz~60MHz となっているが、実際は10Hz~10MHzだった。箱にも10Hz~10MHzとなっているので、HPのミスだと思う。秋月のHPだと廉価タイプのP-10(1600円)も、同じ範囲が測定出来る様だ。
CR発振器(10Hz~1MHz)および、リニアテクノロジー社LTC1799使用の自作発振器(1kHz~30MHz)に周波数カウンターとテスターを同時に接続してみたら、テスターは測定周波数範囲内で、正確に周波数表示した。逆に周波数カウンターは10Hzから計れるはずだが、1kHz位からしか計れなかった。入力のカップリングコンデンサが壊れているのかも知れない。
ポータブルカウンターとして重宝しそうだ。
【SDRの周波数表示に応用出来そう】
SDRのクロックは、受信周波数の4倍なので、逆に74HC4040などで1/4分周して、このテスターで測定すれば、受信周波数が直読出来るので、CR発振等の可変周波数受信機には使えそうである。ちなみにTC74HC4040は73MHzまで動作可能な様だ。