goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

Windows7にしたが早くならない

2012-02-11 23:44:00 | デジタル・インターネット

Img_1268_r回線が光になったものの、パソコンの動作が遅いのでスピードアップはあまり体感出来ない。
そこで、Windows7にすれば起動が早くなるという噂があるので、現在使用している遅いので評判のVistaからアップグレードしようと得意のオークションで中古品Home Premiumアップグレード版を落札。新品よりは安いが8000円強した。
作成したファイルをまずはDドライブにコピーする。
インストールを開始するとエラーになるので調べると、まずはHDDの空き容量不足。16GB以上の空きが必要とのことでビデオのISOファイルを2件削除。再開するもエラーになる。
ビデオカードのユーティリティソフト2種類が互換性無しと言うものだ。ところが「アプリケーションのアンインストール」が出来ないので、強制アンインストール・フリーソフトをインストールしてアンインストールする。もう1つは「アプリケーションのアンインストール」にも表示されないので、その名前のクイック起動を停止させたらインストール出来る様になった。最初からクイック起動を停止させていたら、アンインストールも簡単に出来たのかも知れないが。
待つこと3時間余り、ようやく完了。再起動すると問題無く起動(スピードは別にして)して、アイコンも消えていないので、まずはホッとする。認証も問題無く出来た。
期待していた起動時間短縮は大して改善が見られない。
ネット検索すると、いろんな設定を変更することで早くはなりそうなので、数種類試して見た。
それでも、改善が少ないのでWindowsスピードアップ用のフリーソフトをインストールしたが、一発で改善してくれる訳ではなく、結局自分の判断でチェックボックスを外したりしなくてはならない。
かつてWindowsが変わるたびにやっていた、こうした作業についても、この年になると億劫でやる気にならない。
そうしているうちにWindowsアップデートが始まりSP1にアップされたものの少し早くなったかなという感じである。
自作パソコンでメモリー上は2GB有るので問題無いし、CPUは3.04GHz-PEN4なので、そこそこなのだが、Socket478タイプの最速CPUはオークションで安価に入手出来るので、下記使用の物を落札して交換して見ることにした。ビデオカードも安価なのを使っているのでこれも影響しているのかも知れないが。
結局、OSが新しくなるたびに、高性能なパソコンに買い換えてくれという考えは改善されていない様だと、あらためて実感した。
【製品詳細】
動作クロック:3.4GHz
L2キャッシュ:1024KB
FSB:800MHz
ソケット:Socket478
Features:Hyper-Threading technology

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県西おもちゃ病院(2012/02) | トップ | 自動はんだ吸取り器修理 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。