goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

紫外線LEDを試して見る

2011-10-25 13:04:12 | PIC

先日のブログでUV計を紹介したが、紫外線の発生源が無いか探しているうちに思い出した。
Img_0112_r以前、何かに使えるだろう(私の場合、こんな理由で購入してある部品が多い)と秋月から購入してあった3mm丸型紫色(紫外線)発光ダイオード(OSV4HA3A11A)だ。
購入した時に光らした時には、紫色に光っているなと感じただけで、そのままになっていた。
Img_0110_rImg_0109_rImg_0111_r今回も100Ωのシリーズ抵抗を入れ光らしてUVセンサーに近づけるとちゃんとメーターに数値が表示された。紫色可視光線の他に紫外線が本当に出ていた。
Img_0115_rImg_0116_r面白いので、紫外線で光るという腕時計の指針と文字板に当てると白く浮かび上がった。
紫外線を消しても蓄光現象で少しの間光っている。

こうやって写真を載せると、ブログが紫イメージになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« UNIC用ラジコン・実環境では... | トップ | AUTO-CADで拡大図を同じモデ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。