goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

RCS-250ラジコン修理(電解コン液漏れによるパターン腐食が原因)

2015-04-29 12:54:19 | ラジコン

 またタダノ製RCS-250ラジコンの修理依頼があった。

送信機の電源ON/OFFボタンを押しても電源LEDが点滅→点灯にならず、受信機も反応しないという症状。
まずは、電源部の電圧をチェックする(3.3V用三端子レギュレータが壊れていたケースが多かったので)。これは問題無かった。
次に、CPUのクロック用をオシロでチェックするとセラロック?(1.843MHz)が発振していないので、手持ちの水晶に交換すると、発振波形が観測された。

しかし、依然として電源はONにならない。
また、この機種で多い電解コンデンサ液漏れについて、見ると、やはりパターンの腐食が見られるので、10uF/16V電解コンは10uF/25vセラコンに交換(3個)。47uF/16Vは56uF/25V電解コンに交換。

それでも動作しないので、電源SWのパターンをテスターでたどっていくと、先ほど交換した基板中央部にあるコンデンサのところで電圧が無くなる。腐食により、ランドとパターンの付け根で断線している様だ。
これをストラップ線で接続すると、見事!電源がON/OFFする様になった。電波もモニターしたが2周波数共に合っており、変調音も出て問題無さそうだ。

実は、トラブルシュート用にジャンクを落札した同機も同じ現象であきらめていたが、今回の処理を行ったら、これも正常に動作し、活用出来そうだ。

【5/13:別な方から同機種修理依頼】
全く同じ症状ということで送ってもらい、同じ作業を行ったら、これも正常動作となった。
どうも、この機種の経年劣化(電解コンデンサ)は相当有ると考えられる。
だが、メーカーでは修理対応してくれない様だ。
【修理完了の方から質問が】
●ゆっくりブームを上げ下げすると、上から3番目のLEDが点滅します。
スピードをあげてブームを上げ下げする、。上から3番目のLEDが点灯し、一番下のLEDが点滅します。
●ゆっくり巻き上げ、巻き戻しすると上から2番目のLEDが点滅します。
スピードをあげて巻き上げ、巻き戻しすると、上から2番目のLEDが点灯し、一番下のLEDが点滅します。
●ゆっくりブームを左・右回転すると、上から4番目のLEDが点滅します。
スピードをあげてブームを左・右回転すると、上から4番目のLEDが点灯し、一番下のLEDが点滅します。
【5/25:近くのサービスセンターで確認した結果】
結論から言うと、連絡いただいたLEDの点滅/点灯が正常動作です。
LED1:ブーム伸縮
LED2:ウインチ巻き上げ/下げ
LED3:ブーム上下
LED4:ブーム回転
LED5:アクセル表示(アクセルを上げると点滅)
LED1~4は点滅または点灯となっているので、低速時点滅/高速時点灯で良いのだと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台所ジャンク・ラジカセ修理 | トップ | IE11が起動しない »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。