goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

パソコン相談室の相談3名が全てWindows10自動更新関連のトラブル

2016-06-25 12:01:46 | パソコン

 今月の定例パソコン相談室は3名の相談が有り、全てWindows10絡みだった。
【相談内容】
1.娘さんが相談者のPCをWindows10にアップグレードしたのだが、操作方法が全然異なり、使えない。
2.Windows10の自動更新が始まってしまい、キャンセルが効かないので電源ボタンの長押しで強制終了させてしまったら、その後Windowsが起動しなくなった。
3.Windows10の更新をした結果、株取引の操作が出来なくなった。
【対応】
1.通常のWindows10画面と異なり、背景にタイルが表示されており、これが変更出来ない。
Windows10の設定<復元<Windows7に戻す というのがまだ有効でしたので、この操作により問題無くWindows7に戻った。
2.復元を試みたが、OSが壊れてしまっていてエラーになってしまう。
リカバリーディスクはリホームの際に行方不明とのことで、もう1度探してみるとのこと。見つからなければ、購入店にて有償で取り寄せ出来るかと思うので確認してもらうことにした。
HDDを取り出してUSB変換アダプタで、フォルダ・ファイルを見てみると個人ファイルは残っているので、パーテーションのもう片方にフリーソフトでクローンコピー(一般のファイルコピーより早くエラーも出ない)した。
あとは、HDDをPCに戻し、リカバリーディスクでCドライブに展開させることでWindows7が動作する様になるかと思う。
この様な作業はパソコン相談室対象外なので、有償で個人的に対応することにしている。
【6/30対応】
リカバリーディスクが有ったとのことで、届けてもらい対応することにした。
「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」で起動させるが、「サポートしていない区画構成のため本機能はご利用出来ません」や「ディスクにOSファイルが見つかりません」というエラーメッセージが出てしまう。
パソコン(FMV-BIBLO NF/G50)は32/62ビット用どちらにも対応しており、添付されている62ビットのディスクでもやはりエラーとなる。32ビット用のディスクは添付されておらず、購入者がリカバリー領域にあるファイルからDVDを作成する様になっているが、これは作成されておらず、起動しない状態では、この製作も不可能である。
そこで、体験版ダウンロードでインストールディスクを製作してクリーンインストールすることに切り替えて、ようやく問題無くインストール出来、各種デバイスドライバやソフトは「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」の中からsetupして無事起動した。あとはSP1にアップデートしたりして最新のソフトに整備した。
3.Windows10にアップグレードしてから1ヵ月以上経過しているのでWindows7に戻せないはずだが、復元のボタンは表示されているので、操作をやってもらうことにした。
金融機関、株取引、競馬の取引等、金銭を扱うサイトについては、Windows10に対応していないところがあり、この様なトラブルが発生する。
以上をまとめた、消費者庁のWindows 10 への無償アップグレードに関し、確認・留意が必要な事項についてが分かりやすいので参考にしてください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FT-726 今度はVFOユニット不... | トップ | ユニックラジコンRC-CD800修理 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。