goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

オキシライド乾電池と玩具

2008-10-06 10:58:29 | おもちゃ病院

先日のおもちゃ病院で入院したおもちゃに最新のEVOLTA乾電池が使用されていたので、調べて見ました。

ここ数年、乾電池メーカーでは、一番長持ちというキャッチフレーズで、次から次と新しい電池が販売されています。ところが、おもちゃによっては故障の原因になる場合があるので要注意!

Okisi オキシライド乾電池だが、初期電圧が1.7V(一般の乾電池は1.5V)あるので、一部の玩具・機器(電圧制御タイプ)で動作しないというのがあり、実際、最近の玩具では注意事項に使用禁止電池として書かれているのも少なく有りません。でも、多分、お客さんは気にもしてない方が多いと思います。

おもちゃ病院でも、見つけた場合には注意を促しておりますが。これが原因で壊れた「おもちゃ」があるかも知れません。

Evolta 最近では、これを改良、従来のアルカリ電池の特性で寿命を延ばした、パナソニックの商品名だとEVOLTA(エボルタ)というのが有ります。これはアルカリ電池として使える様ですが、+電極の出っ張りが少なく、相手の電池ボックス構造によっては、接触不良になる恐れがあるそうです。

詳しくは下記リンクを参照下さい。

パナソニック エナジー社

オキシライド乾電池をご使用になる場合のお客様への御願い

新アルカリ電池EVOLTA(エボルタ)のご使用にあたってのお知らせ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェスティバルでおもちゃ病... | トップ | メロディーIC不良が多かった »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。