goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

タダノRCS-250受信機電源を2出力モジュールに交換

2016-02-18 11:32:21 | ラジコン

 他の、電源に問題が有りそうなRCS250が有ったので、以前のブログで紹介した、秋月の2出力DC-DCコンバータ 5V1A/12V3A KID-1205A[KID-1205Aを入手して交換して見た。
電源容量が大きいので意外と大きく、実装スペースに悩む。
コイル、ダイオード、パワートランジスタを取り外し、この部分に入れ込むことにする。
ユニバーサル基板に実装し、取り付け穴に樹脂製六角ボルト2個を固定し、これをメイン基板に接着して固定することにする。高さもぎりぎりなので、下側電解コンデンサを横にする。
リレーも念の為、ヤフオクで落札した同一品と交換した。

表面LEDの点灯/点滅パターンは、外部機器接続無しの場合では同じなので動作している様だ。
12V/5Vの電圧は問題無く(5Vは無負荷だと3V程度しか出ないという現象が有る:秋月のQ&Aにも書かれている)、出力雑音も確認したが十分に小さい。しかし入力雑音が高いので470uF/35Vに変更したところ低くなった。発振周波数は約100kHzになっている。
消費電流はオリジナルで0.1Aだったが0.12Aと少し増加する。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしいオート三輪が有った | トップ | 映画「オデッセイ」(3D)を観る »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。