goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

セーラームーン4個纏めて

2008-06-15 18:35:00 | おもちゃ病院

大事にしているのだろう、当時のパッケージそのまま(年代物の様だ)に入れて持って来た。

あまり、女の子用(いや、コレクターは大人でも夢中だが)のおもちゃは修理経験が無く、また、コレクターの様にも思える(本人が当時から使っているのか、代が代わって娘さんでも使用しているのか判らないが)ので粗末には扱えない。

プリズムハートコンタクト

ネジが錆びついて外せないとのこと。同じ寸法の黒色ネジは有ったが、確認すると、やはり変わってしまうので困るといわれ、現状のものを錆び落として使用することにした。

赤ずきんチャチャのバードシールド

Img_4598_r

Img_4599_rメロディーが異常に小さいとのこと。元の音がどれだけだったのかはわからないが、確かに小さい。入院して分解してみると、小型のスピーカー(形状は圧電ブザーと同じく黒い円筒になっている)を使っている。同じのが有ったが、はんだ付けしているうちに壊してしまった。円盤型のスピーカーで一番小さいものを鳴らして見ると、現状よりは大きな音になるので交換することにしたがスペースが無く、ポストに当たる部分についてスピーカー側を削って収容した。

クリスタルストーリー

Img_4602_rImg_4600_rImg_4601_rImg_4603_rImg_4604_r円盤上にあるフィルムに光を当てて投射、円盤は一定時間で切り替わる。というもので、明かりも音も出ないという症状。

ライトについては電球の接触不良で、磨いて対応。

音に関しては、まずスピーカーが熱くなっている(電源OFFでもDC4V位印加されている)ので基板のドライブトランジスタ(9050)を交換してみるが変わらず(9050もhfe測定では壊れていない様だ)ベースにプラス電圧が掛かりっぱなしになっているのが原因だ。どこかICでメロディーの鳴ってる端子が無いか、手製のオーディオチェッカーで触ってみたが、出力は出ていなかった。ちなみにクロック信号は正常に動作していた。よってIC不良と断定。しかし、このままでは、スピーカーで電流消費されてしまうので、とりあえず電解コンで直流カットしておいた。

ピンクシュガーハートアタック

Img_4605_r本体折れによる電池ボックス内配線の断線で、一旦分解して、ロックタイトにて接着した。補強にとクイックボンドを裏面に塗布したが密着性が悪く、結局、剥がれてしまったが、ロックタイトのみでOKの様なので、接着の盛り上がりを削り、コンパウンドで磨いた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カブトムシのリモコン | トップ | おもちゃでも基板コーティン... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。