知人から、Nintendo-3DSのACアダプタ用本体側コネクタが破損(内部モールド割れ)して充電出来なくなってしまったが、修理出来ないか問い合わせがあった。
ネットで検索すると修理記事が出ており、コネクタが一般に市販されているとのことだったので、Amazonに3DS 充電コネクター(電源ソケット)2個セット380円を注文した。
ということで、修理可能と判断したので、修理品を送ってもらった。
(本来の「おもちゃ病院」では取扱い不可のゲーム機ではあるが、おもちゃとしてではなく、有償修理で対応することにした)
早速分解する。
化粧カバーはバッテリー交換用の為2個の抜け止めねじで固定されており、これを緩めて嵌め込みを外す。
更に内部にねじがあるのだが、2箇所は滑り止めゴムキャップによる隠しねじになっているので、細いマイナスドライバーでほじくり出す。(要注意)
電源コネクタはSMDタイプで6箇所ほど半田固定されているが自動機による実装と思われ、半田こてで外すのは大変で、パターンまで剥がす危険性が大なので、はんだ付け部モールドを細かく砕き、1点づつ半田を外す。
新しいコネクタをはんだ付けし、ACアダプタを接続するが充電LEDが点灯しない。
テスター測定していくと、入力端子には電圧が掛っている。+側は回路に接続されていたが、-側がベタGNDに接続されていない。
使用していてストレスによりコネクタが曲げられ、パターンが全て剥がれてしまったのだろう。
近くのWiFiモジュール・シールドケース足とコネクタの-側を配線する。
その後、パターン通り、エミュフィルの入力に接続し直した。
(+側チップのヒューズは切れていなかった)
これで充電LEDが点灯となり、ゲームも動作、バッテリーにも充電電圧が印加されているので、OKの様だ。
今後もストレスで、剥がれない様にクイックボンドで3方接着補強した。
コネクタの左右に金メッキらしい電極が外部から見えるが、ここに+-が出ているので、モニター出来る。(メーカーのチェック用だろうか?)
数時間充電していたら、充電LEDが消えて、電源ONすると動作に問題が無いので、発送することにした。
子供が扱う機器ですので、コネクタの破損がありそうなことははメーカも予想していたのではないでしょうか。
いつもアドバイスありがとうございます。
そうだったんですね。専用クレードル用ということですね。
でも、今回の様にコネクタの押し込みやストレスでパターンが剥がれてしまっては、電源が供給されないという問題はありますね。